京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:126
総数:475778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

校内研究1

今日は第2学年の授業を通して,児童の学力向上と私たち教職員の指導力向上を目的として研修を深めました。


画像1
画像2
画像3

学習発表会の演目を掲示

画像1

 掲示委員会が各学年・学級の演目を掲示しました。

 どの学年・学級も練習に励んでいるところでしょう。

 それぞれの発表が楽しみですね。

ちびっこ広場の花壇に踏んだ跡が・・・

 先の記事と正反対の内容になってしまいます。


 昨日の日曜日のお昼に学校に来てびっくりしました。

 ちびっこ広場には,直径約60センチメートルの円い花壇が全部で16箇所あります。その全部に靴で踏んだ跡があるのを発見しました。子どもの靴型のようです。

 おそらく,その前日(3日)に行われた<子どもフェスティバル>のときに踏まれたものと思われます。

 とっても悲しく残念なことでした。

画像1
画像2
画像3

紅葉進む

 高野川の畔から比叡山を望みました。
 川べりの桜の木々の紅葉が,ずい分進んでいます。ひと雨ごとに秋が深まりつつある京都の町です。
画像1

「J−KIDS大賞2012」表彰式<2>

画像1
画像2
画像3
 主催者の方からお言葉をいただきました。
 
 その後,学校長からお礼の言葉を申しあげました。

「J−KIDS大賞2012」表彰式<1>

 朝会に引き続き,「第10回全日本小学校ホームページ大賞(通称J−KIDS大賞2012)」の表彰式がありました。
 学校ホームページや学校だよりなどでお知らせしておりますが,この度,京都府の代表に選ばれましたが,その表彰式が行われました。

 
 
画像1
画像2
画像3

美しい夕焼け

画像1
 本校屋上のプールから見た今日の夕焼けです。
 
 グラデ―ションになっていて,とても美しい光景です。これから間もなく,日が暮れました。

下鴨中学校の公開授業を参観

 今日の午後,下鴨中学校で授業公開がありました。

 小中連携,教職員研修の一環として,本校からも参観に行きました。
画像1
画像2
画像3

今日は「古典の日」

 「古典が,我が国の文化において重要な位置を占め,優れた価値を有していることに鑑み,古典の日を設けること等により,様々な場において,国民が古典に親しむことを促し,その心のよりどころとして古典を広く根づかせ,もって心豊かな国民生活及び文化的で活力ある社会の実現に寄与すること」を目的に,「古典の日に関する法律」として,今年の9月25日に公布,施行されました。
 
 ここでいう「古典」とは,「文学,音楽,美術,演劇,伝統芸能,園芸,生活文化その他の文化芸術,学術又は思想の分野における古来の文化的所産であって,我が国において創造され,国民に多くの恵沢をもたらすものとして,優れた価値を有すると認められるに至ったもの」と規定されています。

 今まさに,文化の秋,芸術の秋,読書の秋です。忙しい毎日ではありますが,古典にふれてみてはいかがでしょうか。

調理実習

 調理実習に向かう6年生男子。エプロンを着た後姿が何とも微笑ましいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 式練習 式場準備
3/19 式リハーサル 給食終了日 大掃除
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式

J−KIDS 大賞

学校の紹介

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

子どもの健康

スクールカウンセリング

図書館だより

たのしいきゅうしょく

募集関係(自由応募)

おやじの会

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp