京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:149647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

文化部の和太鼓披露

25日(土)北いきいき市民活動センターで行われた,『長寿の集い』に文化部の8名が参加し,和太鼓を披露しました。
画像1
画像2
画像3

文化部が長寿の集いに参加しました

 力強い演奏で,聞いておられたお年寄りの方も「すごいわ。」「たくさん練習してきただろうね。」と褒めておられました。自分たちの練習してきたことをたくさんの方に見ていただき,褒めていただける機会が,子どもたちの次の意欲や学校生活での頑張りにつながっています。演奏後には,用意していただいていたお弁当もいただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・

 今日の給食の献立は,「ごはん」「牛乳」「肉みそ納豆」「ほうれん草のおかか煮」「すまし汁」でした。お家で納豆を食べることが,あまりない子どもたちも,「お肉が入ってるから大丈夫」「みその味がしておいしい」と食べていました。学校給食では,様々な食材が使われています。また,味付けも様々です。いろいろな食材・味に出会って,食文化に対する興味や味覚を広げていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書の時間

図書室の整理をしていると,1年生が朝読書の本の入れ替えに来ました。もうすぐ読書マラソン100冊を達成する子もいるようです。これからもいろいろな本と出会ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 三角形

画像1
画像2
画像3
3年生では,三角形をなかま分けをして,『二等辺三角形』『正三角形』があるということを知りました。また,コンパスを使って三角形をかいたり,三角形のかどの形を『角(かく)』と言うということを知り,角の大きさをくらべたりしながら学習を進めています。

無事に帰ってきました

大きな怪我もなく,みんな元気に帰ってきました。遠足中の活動を中心になって引っぱってくれた6年生にみんなでお礼を言いました。全体での話の後は,各学年ごとに分かれて,担任の先生と1日の振り返りを少しして帰りました。また,どんなことが楽しかったか聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

朝のランニング 各学年児童

 前期の終業式を終え,いよいよ後期に入りました。前期途中から始まった「朝のランニング」通称「朝ラン」では,多くの子ども達が一生懸命に取り組んでいます。練習は週に4回,月・木が講堂,火・金が運動場で取り組んでいます。主に5分間走で,週末の金曜には,希望者のみ10周のタイムトライアルに参加しています。取り組みに参加する中で,だんだんタイムを縮めたり,周回を増やしたりと,子どもたちもそれぞれ積極的に取り組んでおります。
 持久走大会や大文字駅伝大会の予選会等に向けてだけではなく,「しんどいことに負けない心」を育んでいければと思います。
画像1
画像2

2年生 生活 めざせ生きものはかせ

 2年生の生活科では「めざせ いきものはかせ」に取り組んできました。自分たちの身のまわりにいる生きもの探しから始まり,すみか作りや観察等,「生き物のふしぎ」に触れてきました。そして16日(金)に授業のまとめに入りました。
 子ども達に学んだこと等を聞くと,「生きものの不思議」以外にも,「カマキリやヤモリを触れるようになった」「今度は家からも生きもの探しに行きたい」「生きものの気もちを考えることができた」というような意見も多く聞くことができました。  
 自分たちの身近にいる生きもの。それらと触れあうことを通して「いのち」についても考えるよい機会になったように思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽 学芸会に向けて

 2年生の音楽では,学芸会に向けての取り組みに入っています。今日から歌だけでなくセリフも入れた講堂での練習も始まりました。本番まで残り3週間ということもあり,子どもたちも一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2

5年生 わいわい給食

 今年度より新たな取り組みとして「わいわい給食」が始まりました。この取り組みでは,ろ組の給食時間に数人ずつ招いてもらい,ろ組児童や先生と給食を楽しく食べるという活動です。「ろ組に行ったことがない」「ろ組ってどんなところだろう?」という声を聞いたことからの始まりました。
 今日は第1回目でした。今回は5年生の子ども2名との給食会で,とても和やかな雰囲気で給食を食べていました。
 今後もこういった取り組みを通して,子ども達の反応を確認しながら,子ども達同士のつながりを広げていきたいと考えております。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 ALT
10/29 歯科検診
10/30 大文字駅伝支部予選
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp