京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:149643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

ALTとの外国語活動(6年生)

今日も外国語活動はALTのエヴァン先生と一緒でした。自分たちで考えたアルファベットクイズを通して"How many〜?" "Do you have〜?"の表現に慣れ親しみました。
画像1
画像2

ゴミ0活動その3

学校にもどってからは活動の振り返りをして,みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0活動その2

よく遊ぶ公園にも行きました。たばこの吸い殻はもちろん,植え込みの中にはペットボトルやお菓子の包み紙などが捨てられていました。「なんでこんなところにゴミを捨てる人がいるのかな。」と嘆く子どももいました。この活動を通して,一人ひとりのちょっとした心がけが大事だと感じてくれればと思います。
画像1
画像2

ゴミ0活動その1

6月2日(月)朝会の後,全校でゴミ0活動を行いました。強い日差しの照りつける中でしたが,みんなで協力して校区の美化活動をがんばりました。普段通っている通学路もよく見れば,たばこの吸い殻がたくさん落ちていました。
画像1
画像2

6月の朝会

6月2日(月)朝会を行いました。校長先生からはゴミ0運動に向けてのお話と今年度も引き続きお世話になるスクールガードリーダーの西さんからご挨拶をいただきました。
(スクールガードリーダーの西さんは警察官OBの方で,各学校を巡回し、警備のポイント等の指導や学校や通学路で子どもたちを見守る学校安全ボランティアをしておられます。)
画像1
画像2

ゴミ0運動

画像1画像2
6月2日(月)の朝会の後に、楽只校区をきれいにしようというゴミ0運動がありました。初めてのなかよしグループの友達と一緒に千本北大路を中心として、東西南北に分かれて、歩道に落ちているゴミを拾い集めました。傘やタバコの吸い殻・空き缶も多く捨ててありました。やはり歩道は公共のものであり、みんなが歩くところだから、子ども達も絶対にゴミを道に捨てないようにしようと活動が終わった後でつぶやいていました。

広報委員会の図書係からのお知らせ

画像1
6月の朝会で、広報委員会の図書係からのお知らせが3つありました。1つめは木曜日の図書室の開館日に本を借りてスタンプを6個集めると栞がもらえること。2つめは6月13日(金)に選書会があり、みんなが選んだ本を買ってもらえること。3つめは北図書館から各学年に30冊ぐらい本を借りるので、しっかり読書をしてくださいというお知らせがありました。最後に広報委員会の図書係の人たちは「目指せ100冊!」というコールで締めくくりました。

1年生 算数 いくつといくつ

1年生は「いくつといくつ」にチャレンジしています。6はいくつといくつに分けられるかという問いに,自分なりに数図ブロックを動かして,みんなの前で発表をしました。
画像1
画像2

無事に帰ってきました!

5月28日 4年生がみさきの家から帰ってきました。みんな解散式までしっかりとがんばることができました。明日からまたいつもの学校生活が始まります。5分前行動など,今回のみさきの家で学んだことを生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学校探検

27日(火)に1・2年生で『学校探検』をしました。1年生に楽只小学校をもっと知ってもらうために,2年生は「楽只クイズ」や「ことば」など,以前より準備をしてきました。当日は,頑張った成果を発揮し,とても充実した『学校探検』になり,1年生も大喜びでした。
学校探検の後には2学年合同での「じゃんけん列車」で遊んだり,「合同給食」でもいっしょに給食を食べたりしました。2学年での学習もこれからも予定しているので,これからの学習がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/20 運動会
9/22 代休日
9/25 運動会(予備日)
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp