京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up13
昨日:242
総数:285684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

卒業式練習

 3月9日より卒業式の練習を行っています。初日は,起立,着席,お辞儀,歩行などの練習を行いました。昨日は,卒業証書のもらい方を学び,今日は,入場から退場までを通しました。
 今年の卒業式は,昨年度同様,短縮した形で行いますが,心温まる素敵な卒業式となるよう,教職員で工夫しながら準備を進めてまいります。
 また,歌は感染予防の観点から歌えませんので,国歌,校歌,正親の歌の3曲は,CDを静聴することになっています。

 驚くのは,子どもたちの素晴らしい態度です。明日にでも卒業式ができるくらいの,きびきびした態度,そして,しっかりとした返事で取り組めています。
 最後の授業日,最高の姿を期待しています。
 わたしも,子どもたちに負けないよう,卒業証書授与,式辞等に臨みたいと思います。
 
画像1

6年生 最後の読み聞かせ

 図書ボランティアさんによる読み聞かせを本校では実施していますが,6年生にとっては,いよいよ最後の読み聞かせとなりました。
 最終回は,「たいせつなこと」「たくさんのドア」という本を読んでいただきました。
「たいせつなことは」以前にも読んでいただきましたが,再度,図書ボランティアさんの思いを込めて,読んでいただきました。
 この6年生は,6年間で50冊以上,読んでもらったようです。

 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月13日(土)は「ミッションX」

 次の土曜日の「ミッションX」実施に向け,本日PTA本部さんが,準備に来られました。印刷物,腕章,ビブスなど,入念にチェックを行い,子どもたちが楽しい時間を過ごせるように取り組んでいただきました。
 全児童の3分の1以上の子どもたちが参加します。
画像1

「正親の歴史を伝えよう!!会」

 3月3日(水),今日は,6年生が,一年を通して総合的な学習の時間に学んできた正親学区の歴史について,5年生を対象に発表しました。
 正親小学校が番組小学校として明治2年に開校したことなど,150年間の歴史をみんなで発表した後,約10のブースに分かれて各グループで調べたことを発表しました。
 西陣空襲について調べたグループが多く,爆撃の様子などを5年生にもわかりやすく伝えていました。西陣京極や聚楽第,平安京などについて調べているグループもありました。
 発表の後は,5年生が感想を発表しました。
 正親学区の歴史について詳しい地域の方もお招きし,講評もいただきました。
 最後に,6年生からは,「来年は,みなさんが,関心を持ったことをもっと詳しく調べてください」と期待の言葉をかけていました。

 学校教育目標にある「正親の伝統に誇りをもち」という部分の具現化に,学校をあげて取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

防災フェスタ

 3月1日・2日は,5年生が体育館にて,総合的な学習の一環として「防災フェスタ」を開いています。今日は中間休みにたくさんの子どもたちがやってきました。
 防災クイズ,防災マップ説明,防災かるたなどを行っています。低学年も高学年もたくさん駆けつけました。

画像1
画像2
画像3

正親校だより 3月号

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

京まちプロジェクト 防災標語コンテスト 優秀作品賞受賞

 京都市教育委員会後援の防災標語コンテストがあり,本校5年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる防災学習の一環として標語を作成し,5年生全員が応募しました。
 結果,本校児童1名の作品が,優秀作品賞に選ばれました。
 
「町内の 行事に行くのも 備えだよ」

 町内の行事の意義を防災という視点からとらえた素敵な標語だと思います。
 多くの地域に広がればと思います。

 2月27日(土)の読売新聞京都版朝刊に,この標語が掲載される予定です。

令和3年度新入生保護者様 「入学説明会しおり」補助資料配付について

 新型コロナウイルス感染拡大をできる限り防止するため,本校では「入学説明会」および「半日入学」を中止いたしました。ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 中止に伴いまして,以前にお配りしております「入学説明会しおり」の補助資料を作成いたしました。少しでもお役に立てれば幸いです。
 ご不明な点やご不安な点ができるだけ少ない状態でご入学いただけるよう努めたいと思います。何かございましたら,いつでもお問い合わせください。

 なお,この資料につきましては,2月19日(金)に,該当家庭に対しまして,「入学式のご案内」および入学前にお読みいただく冊子と一緒に,ポストインまたは在籍児童を通じて配付いたします。

 ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

           校長 阿部 正人
 
配付資料はこちらからもご覧いただけます。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

リニューアル工事 第1工期終了

 11月から行っていたリニューアル工事の第1工期が終了し,4年から6年の教室と理科室,そして図書館がきれいに生まれ変わりました。
 教室の照明がとても明るくなり,学習しやすくなりました。教室のドアも,木から木調の軽いドアに変わりました。
 理科室は,水道付きのテーブルが設置され,学習しやすくなりました。
 図書館もきれいになり,書庫も新たにつくられました。図書館は,学校司書や地域の図書ボランティアさん,図書館教育担当などで,箱詰めされている本を順番に書架に置いているところです。開館までもう少々お待ちください。
 先週の金曜日に,PTAの本部役員の方々に新しくなった様子をご覧いただきました。
 
 たんぽぽ学級と1年から3年教室は,一旦,別の場所へ移動です。4月初旬にはきれいになる予定です。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展

毎年恒例の「小さな巨匠展」に,たんぽぽ学級の2名の作品が出品され,京都会館別館に展示されました。海の生き物やアニメにかかわる作品を一生懸命に製作しました。
また,自分たちが育てたサツマイモの楽しい絵画も展示されていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図等

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

正親小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp