京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:288
総数:286276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

薬物乱用防止教室

 学校薬剤師さんと保護司会の方にご来校いただき,薬物乱用防止教室を行いました。将来,薬物を誘われたときの断り方をしっかり覚えられたと思います。身近な人から誘われても,きっぱりと断ることが大切ですね。また,正しい薬の服用方法も,実験を交えて教えていただきました。服用方法を1度でも間違うと,薬も身体にとって悪影響となりますね。
画像1
画像2
画像3

正親清掃の日

 明日から児童が登校してきますが,気持ちよく本年の初日を迎えられるように,地域の方・PTAの皆さんが校門付近の清掃をしてくださいました。休日にも関わらず,早朝よりご奉仕いただき誠にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

全市卓球交流会

 全市卓球交流会 男子団体の部が伏見港体育館で行われています。本校のチームは快進撃で全チームが1回戦を突破しました。
画像1
画像2
画像3

縦割り遊び

 今年最後のたてわり遊びを中間休みに実施しました。今年度は天候に恵まれ,今日もポカポカのいい天気でした。校庭では「けいどろ」をして笑顔で走り回る子が歓声を上げていました。年齢を越えて外で元気に遊ぶ姿が冬の日差しを浴びてまぶしかったです。
画像1
画像2
画像3

町集会

 冬休みを前に,町集会を持ちました。ここでも高学年が司会・進行役のリーダーとなって,通学路や冬休みのくらしについて確認しました。年末・年始は交通量がおおくなり,寒さで体がすぐに反応しにくくなります。交通事故に会わないよう十分気を付けましょう。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会

 風もなく,雲もなく,ぽかぽか温かい日差しの中で,マラソン大会を実施しました。だれもが苦しい持久走ですが,それぞれの目標に向って走り通しました。目標にはすぐに到達することはできません。昨日の自分より,今日の自分。今日の自分より,明日の自分が少しずつ進歩できてるといいですね。走り終わった後,立っているのが精いっぱいの子どももいましたが,だれもが走り切って満足ないい顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 音読発表会

 くどうなおこさんの「のはらのうた」をもとに,2年生が音読発表会をしました。それぞれの虫や花などの心の歌が聞こえてきそうなやさしい心の音読発表会でした。外は冷たい雨が落ちていましたが,心は温かく包まれたようでした。大勢の保護者の皆さんにご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

本日のマラソン大会は延期

画像1
 天気予報では,雨も回復傾向にありますが,児童の健康状態・運動場の状態を考え,本日のマラソン大会は延期とし,12月19日(月)の同じ時刻に実施いたします。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが,ご理解くださるようお願いいたします。
マラソン大会
12月19日(月)
3・4年スタート‥‥10:55
1・2年スタート‥‥11:10
5・6年スタート‥‥11:25

京の匠「金属工芸品」2

 仕上がった作品の一部です。お仕事を休まれてご来校下さった金属工芸士の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 京の匠「金属工芸品」

 伝統工芸の金属工芸品に関わるお仕事をされている方々のご来校いただき。銅板に凹凸の模様を打ち出し,金箔を貼ってもらって額装して仕上げました。本来は細かく繊細な作業工程菜のでしょう。これを機会に金属工芸に興味を持って社寺を訪ねた時は,あちこちにある金属工芸の技を鑑賞するのもいいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp