京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up17
昨日:66
総数:285058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

シェイクアウト訓練

 東日本大震災から6年目,いつ発生するかわからない大地震に備えて,シェイクアウト訓練を実施しました。素早く机の下のもぐり,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 正親タイム

 昨日の「6年生をおくる会」に続き,今日は6年生が大切にしている言葉を書に示しながら,在校生へメッセージを伝えました。話す方も,聴く方も真剣に相手を思いやっているので全校児童が集まっているのに,静寂の中,6年生の声が体育館に響いていました。
 きっと,思いがしっかり伝わったことでしょう。在校生からの感想もしっかり言えました。
画像1
画像2
画像3

6年生をおくる会

 ゲームの後は下学年から,感謝を込めて作ったメッセージ入り色紙を卒業生にプレゼントしました。5年生は少し照れながらも色紙を見入ってました。卒業生からのお返しの歌声が体育館に響き心に浸みました。最後はアーチで送りました。 
画像1
画像2
画像3

6年生をおくる会

 各学年の感謝を込めた発表に続いて,全校児童でたてわり対抗のゲームをしました。楽しいそうな中にも、これが最後のたてわり活動かとおもうと、少しさみしさもありました。
画像1
画像2
画像3

6年生をおくる会

 この一年間,たてわりのリーダーとして6年生は大活躍しました。そのおかげで,下学年の児童は安心して学校生活をおくれました。各学年の感謝の心を込めた発表で、6年生の心も温かい思いでいっぱいになりました。
画像1
画像2

6年 卒業遠足

画像1画像2画像3
 6年生が班ごとに計画を立てて,市内めぐりをしました。訪ねてみたい社寺を選び,自分たちで時刻表や路線を調べ,また一回り成長できました。まだ帰校していませんが,自立への大きな一歩となるはずです。

バレーボール支部交流会

 バレーボールの支部交流会が二条城北小学校でありました。6年生はこれが最後の試合となります。今までお世話になった監督・コーチに感謝しながら,チームメイトに感謝しながら,試合を楽しんでくれたようです。5年生以下は,これがデビュー戦で、かなり緊張していたとの事ですが,練習よりも力を発揮してくれたようです。
画像1
画像2
画像3

運動場側溝清掃

 おやじの会・体育振興会・PTAはじめ地域の方が大勢集まって下さり,1年間で側溝にたまった砂を除去しました。野球部の子ども達も大活躍してくれたおかげで,溝はすっかりきれいになりました。昨今,豪雨になることがおおいので,かなりの砂が流れ出していました。息切れしながらの作業となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

 1〜3年の授業参観・懇談会にご来校いただき有難うございました。1年間のまとめのお話を各担任からさせていただきましたが,お話いただいたご意見を今後の学校教育に生かして参ります。
画像1
画像2
画像3

図工展準備

画像1
画像2
 明日から開催する図工展の準備を体育館でしました。カーテンを張ったり,卓球台を展示台にしたり。どの学年も工夫を凝らしていました。二条中学・他校に通っている交流の作品も展示されます。是非,ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了 フッ化物洗口 卒業式前日準備←1〜3年完全下校(14:40)
3/23 平成28年度卒業式(10:00開式) 1〜3年家庭学習
3/24 平成28年度修了式(9:00〜) 完全下校〜12:30 住協月例会(19:30〜)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp