京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up73
昨日:31
総数:285502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

山の家 アスレチック

 山の天気は変わりやすく,ぱらっと雨が落ちそうだったので,予定を変更して先にアスレチックにチャレンジしています。この時だけは,自分に合ったところにチャレンジするため,個人で活動します。みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

山の家 野外炊事

 もう2回目の野外炊事ですから,できるだけ子ども達だけで作りました。教員は危ない場面だけの口出し・手出しに限りました。それでも立派においしい豚汁が出来上がりました。この野外炊事は勲章です。住民福祉協議会からいただいたリンゴを焼リンゴにしていただきました。後片付けでも手を休める子どもはほとんどいません。
画像1
画像2
画像3

山の家 自然観察

 午前中は山の家の職員さんから,自然の不思議さを教えていただきました。注意しているといろいろな香りがしてきます。タヌキの住みかも見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 朝の様子

 気温は15度,雲の流れが速いすがすがしい朝です。3校の学校が集まり合同の朝の集いを行いました。代表の児童もしっかり堂々と学校紹介をして拍手を浴びていました。
 本日も天気は良さそうです。全員元気に朝食を食べました。
画像1
画像2
画像3

山の家 2日目 振返り

 天体観察は観察所まで開けて準備していただきましたが,曇天でできませんでした。代わりに山の家の自然スライドを解説付きで見ました。
 振返りは広いオリエンテーションホールで行いました。助け合う姿,励ましあう姿があちこちにみられた2日目でした。そろそろ就寝準備です。
 大したケガもなく,みんな元気です。

画像1
画像2

合同お楽しみ会

 花脊も地震でかなり揺れましたが,みんな無事です。二条中ブロックの学校同志で、もう顔なじみの友達もいます。楽しく交流できました。
画像1
画像2
画像3

お弁当

 少し色つき始めた木々を眺めて,お弁当をいただきました。

画像1
画像2

入所式

 入所式は二条城北小学校と合同でした。山の家からのご挨拶は,元正親校の校長先生でした。みんな元気です。
画像1
画像2

たてわり遊び

 中間休みは秋晴れの下,たてわり遊びでした。運動場を所狭しと走り回っていました。
つかまりそうでつかまらない絶妙の距離感で逃げる子,ちょっと手加減して追いかける子,個性があふれる追いかけっこです。異年齢集団での遊びは,トラブルが大きくなりません。知らず知らず社会性を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

上京支部合同育成運動会

 晴天に恵まれ,本校で支部育成学級合同運動会が開催されました。素敵な仲間が集まり,素敵な笑顔で身体を動かすことができました。ポケモンのお面をかぶって走ったり,金メダルを渡したり,誰もが活躍してくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 平成29年度新入児童就学時健康診断(13:40完全下校)
11/29 ALT来校日 食の指導(4年) ふれあい音楽教室(15:45)
11/30 フッ化物洗口
12/1 交通安全指導日・正親清掃の日 体力づくり(中間マラソン) 授業参観(5校時)学級懇談会 色覚検査(1年希望者)
12/2 朝会(12月の目標) PTA運営委員会(19:30〜)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp