京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:54
総数:284423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

児童朝会

 今朝の朝会は栽培委員会,本部・広報委員会からの児童朝会でした。栽培委員会は常時活動の報告と花壇周辺での活動の注意がありました。本部・広報委員会では,二条中学と協力して,ペットボトルキャップ・空き缶のプルタブ集めについてのお知らせでした。集まったペットボトルキャップは予防接種のワクチンにかえ,途上国の人々の疾病予防に使われます。空き缶のプルタブは,車いすに替えて,寄付されるそうです。たくさん集まるといいですね。
画像1
画像2
画像3

朝のランニング

 6年生が朝のランニングを始めました。週に2回,暑さがきびしくならない前に,少しずつ走って体力作りをします。他の学年も協力して,運動場を開けてくれています。
画像1
画像2
画像3

たてわり相談日

 猛暑の日となりましたが,子どもたちは元気です。休み時間も外で走り回る子も多いです。今日はたてわり相談の日で,つぎの縦割り遊びを何にするのか,6年生のリーダーを中心に決めています。
画像1
画像2
画像3

参観 懇談会

 7月の声をきくと,途端に猛暑となりました。お忙しい中,参観・懇談会にご来校いただき有難うございました。この3カ月で子どもたちが成長した点・課題となる点をお話させていただきました。ご不明な点やご相談がございましたら,お気軽にご連絡ください。
画像1
画像2
画像3

交通安全指導・清掃の日

 毎月1日は交通安全指導日で区内の主な交差点には地域の方々が,登校の安全を見守って下さいました。通勤・通学時間は慌てる人がいて,傍らを猛スピードで走る自転車もありました。暑さが厳しくなると,ついつい夜更かしをして,朝に慌てる人もいるようです。9時からは校門付近を地域の方々・PTAの方々が清掃にご来校いただきました。梅雨の雨で植物が成長するのは今の時期が一番早いように思います。 ありがとうございました。
画像1
画像2

放課後 学び教室

 放課後まなび教室に参加している子どもたちの中には,既にプリントを50枚達成した子どもがちらほら出てきました。50枚達成すると小さな賞状をわたしています。担任から子どものちょっとわかりにくくなっているところの連絡が放課後まなびの先生方に入り,重点的に指導くださっています。かなりの成果があるものと思っていますので,途中からでも参加ください。
画像1
画像2
画像3

4年 食の指導

 「牛乳のパワーを知ろう」とのテーマで食の指導がありました。カルシウムが不足すると身体に表れる弊害についても学びました。イライラの原因にもなるようですね。
画像1
画像2

朝の挨拶運動

 隔週で児童会本部が朝のあいさつ運動を展開しています。名前を呼ばれてから挨拶されるとちょっと照れるようですが,みんなが笑顔になります。広がってほしいものです。
画像1

3年 社会見学 京都駅

 悪天候で順延になっていた、3度目正直,社会見学に行きました。往路でのバス車中ではとて静かに過ごし,自主的にお年寄りに席を譲り,何度も「ありがとう」と言われていました。空気が澄んでいて,遠くまでみえ,街中の様子がよくわかりました。誰もが気付かない大発見があるといいですね。外国からのお客さんも多く,声を掛けた家族は何とシリアから着てられました。実際に見たものはすぐには忘れませんね。
画像1
画像2
画像3

中学年 水泳指導

 梅雨空が続きますが,午前中は雨が落ちてこないので中学年の水泳指導がありました。
久しぶりで水しぶきとともに歓声が上がっていました。先ずは水に慣れて,呼吸をしながら浮いていられるようになるといいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/9 正親学区区民体育祭
10/10 体育の日
10/11 学校安全の日 後期始業式(9:00〜) 食の指導(3年) ふれあい音楽教室(15:45〜)
10/12 4・6年自転車教室 後期まなび開始(1年開校式) フッ化物洗口
10/13 ALT来校日 5・6年ジュニア京都検定 PTAコーラス
10/14 (自転車教室予備日) 正親タイム(4年生発表) 校内研究(1年授業公開) 第2回学校運営協議会(19:00〜)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp