京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:54
総数:284423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

ママさんバレー

 上京のリーグ戦が繰り広げられていました。体育館は熱気であふれていました。
画像1
画像2

4年 モーターカー

 理科の学習でモーターカーを走らせています。それぞれの考えで,車体を軽くしたり,
モーターの設置位置を変えたり,様々な工夫がありました。
画像1
画像2

高学年 水泳学習

 曇り空でしたが,水温も気温も規定内だったので,水泳学習を行いました。久しぶりに泳ぐ子どもがほとんどでしたが,気持ちよさげに泳いでいました。できるだけリラックスすることが長く泳ぐコツだと思います。
画像1
画像2

PTA カフェ

 保護者の皆さんと地域の皆さんとの絆を深めるPTAカフェが開催されました。今回から,住民福祉協議会との共催になり,たくさんの方に来ていただきました。少なくなった木陰でコーヒーなどを口に運びながら語らっておられました。
画像1

2年 まちたんけんの前に

 2年生が「町たんけん」の前に学年合同で授業をしました。お店を訪問するときのマナーや態度について考えました。めあてをもって多くの発見をしてほしいと思います。
当日にご協力いただく保護者の皆様に御礼申し上げます。
画像1
画像2

1年 アサガオの観察

 毎日しっかり水やりをしているアサガオです。かなり伸びてつぼみも出てきました。毎日の世話をしていると愛着もでてきました。1年生でもしっかり葉脈まで観察して,描けるのですね。
画像1
画像2
画像3

ママさんバレーのお知らせ

 月曜日はママさんバレーの練習日で,体育館から元気のいい声が聞こえてきます。
 6月20日(月)19時30分から上京ママさんバレーのリーグ戦の試合が本校体育館であります。興味のある方,応援してくださる方は,一度見に来てください。
画像1

5年 食の指導

 ランチルームで給食を食べた後,今日は「魚の栄養」について栄養教諭から学びました。給食にはたくさんの種類の魚が提供されています。旬の魚を食べることによって,季節も感じられますね。
画像1
画像2

低学年 水慣れ

 曇天ですが,気温も水温も問題ないので,開始時間を少し遅らせて低学年がプールに入りました。前回と違って入る前の活動もかなり早くできるようになってきました。寒さに震える子どももなく,歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

卒業生が訪問されました

 本校の昭和41年度卒業生が来校されました。卒業50周年の同窓会をされるそうです。校舎内をご案内すると,当時の雰囲気が残っている場所も多く,懐かしんでおられました。
 プールが完成して,一番最初に泳いだのは私たちですとおっしゃられていました。本校のプールはできてから50年が経つんですね。HPにアップすることをご承諾いただいた上で,記念写真を撮らせていただきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/19 少補パトロール
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp