京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:284286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

卒業式(卒業証書授与式)の練習

6年生にとって小学校生活最後の大きな行事,卒業式(卒業証書授与式)の練習が始まりました。
卒業証書のもらい方を練習しました。
最初に,基本を説明し,一度練習をしました。
その後,子どもたちの意見を聞いて修正する点などを確認しました。
トイレ休憩の間も自分たちで動作を確認し合う姿も見られ,とっても素晴らしい6年生の姿でした。
当日は,一人ひとりが輝いてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA総会

3月8日(金)PTA総会がありました。
金曜日の夜ということで出にくいということもあったのか,30名弱の参加でした。
今年度の取組,来年度に向けての課題などを各委員会から報告されました。
その後,来年度の本部役員の紹介がありました。
子どもを中心にしたPTA活動がより活発になればと思います。
画像1
画像2
画像3

部活卓球支部交歓会

3月1日(土)部活卓球の支部交歓会がありました。
卓球部活は支部に2校しかなく,1校が急きょ参加できなくなったので,本校の子どもたちだけでの交歓会でした。
支部校長会部活担当の新町校の校長先生も応援に来ていただき,トーナメント戦で優勝した子と対戦もしていただきました。
私も多くの子と対戦しました。
いつもとは違った雰囲気の中での交歓会だったので,子どもたちはとても喜んでいました。
他校との交流はできませんでしたが,ステキな交歓会になりました。
画像1
画像2
画像3

3月の朝会

3月1日(金)朝会がありました。
久しぶりに「せいしんくん」にも参加してもらってプレゼンを見ながらお話をしました。
あと14日で今の学年での学校生活が終わるということ,この1年をふり返って,5つの大きな目標『あいさつ』『勉強』『かかりや当番の仕事』『体をきたえる』『相手を思う気持ちを持つ』をもとに,自分自身でがんばれたと思うことを見つけることの大切さを話しました。
自分でがんばれたことは,自分でほめることの大切さも話しました。
「自分てなかなかステキやな」と思えることがたくさんあると思います。
家でもしっかりと話をしてほしいと思います。
あいさつを中心にこの一年とってもよくがんばれた子どもたちです。とってもステキです。
あと少し,もうひとがんばりしましょう。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教員公募

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp