京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:284286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

トイレ清掃

6月30日(土)PTA本部役員の方とトイレ清掃をしました。
子どもたちが主に使う2階3階のトイレを掃除しました。
壁面やタイル・便器・スリッパなど丁寧に掃除をしました。
月曜日から気持ちよくトイレを使ってくれることと思います。
画像1
画像2

授業研究会

6月26日(火)授業研究会がありました。
今年度第1回目の授業研究会でした。国語の研究に取り組んで3年目になりますが,今年度は『話す・聞く』をテーマに取組を進めています。1年生の国語の授業を参観した後,子どもたちの学習の様子や今年度の取組について話し合いました。
総合教育センターの瀬川主事に来ていただき,授業や話し合いについていろいろと助言をしていただきました。
話し合ったことを今後の授業に生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

プール学習

6月22日(金)は,まさしく,梅雨の晴れ間のプール学習でした。
少し風があって肌寒さはあったのですが,子どもたちは思い切り泳ぐことができていました。
PTAの本部役員の方の協力のもと,ペンキ塗りをしたので上から見ていても気持ち良さそうなプールで,水泳ボランティアの方の補助のもと,今まで以上に泳げるようになってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

児童集会

6月22日(金)児童集会がありました。
今回は,環境委員会と掲示委員会からの発表でした。
環境委員会からは「節電について」紙芝居の発表があったり,節電ポスターについての説明があったりしました。掲示委員会からは,以前から取り組んでいるポスターについての応募状況等についての話がありました。
自分たちで考えて行動することが広がればと思います。
画像1
画像2
画像3

正親校について

6月21日(木)生活科・総合的な学習の時間の研修会の柱の一つとして「正親校について」地域の方に来ていただきお話をしていただきました。
正親校出身の3人の方は,郷土資料室の整備をしていただいたり,「絆 正親」という冊子を作られたりして,正親小学校を盛り上げていただいています。
そんな3人の方に,創立143年目を迎える学校の歴史,また,平安京・聚楽第などからつながる校区の歴史などについて話をしていただきました。
これからの学習に活かしていくことができればと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

昨日は,「台風メニュー」ということで,カレーピラフとトマトスープでした。
今日は,平常通りのメニュー「カレー」「ひじきのソティー」「むぎごはん」「牛乳」でした。子どもたちは好みのメニューで喜んで食べていました。
画像1
画像2

台風4号

台風4号が近畿地方に接近したため京都市にも「暴風警報」が発令されました。
子どもたちの安全確保のため,午後からの授業をカットし下校することになりました。
ほとんどの子どもたちは「集団下校」をしました。
その後,個別に連絡できた子も帰宅しました。
大きな被害が起こらないことを願っています。
子どもたちは『自宅待機』ということが守れたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

プール学習始まる

先週の低学年の水なれ週間が終わり,今日からプール学習が始まりました。「今日、プールは入れますか」。
登校してきた5,6年生の子どもの声です。
今日からプールに入ることができました。少し肌寒い気がしましたがなかなかのコンディションの中で,子どもたちはとっても気持ちよさそうにプールの中で体を動かしていました。
一人ひとり目標を持ってプール学習に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(お茶会)2

初めにお菓子をいただきました。「あま〜い」「おいしい」「全部食べられない」といった声が聞こえてきました。
その後,お茶をいただきました。「おいしい」「にが〜い」といった声が聞こえてきました。
お茶をいただくのが初めてという子も多かったので,とっても貴重な経験ができたことと思います。
あらゆる場面で,礼儀・作法をもう少し教えていかなければならないと思いました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(お茶会)

6月16日(土)土曜学習がありました。
今回は「お茶会」です。
保護者の方に講師になっていただいて「お茶会」を行いました。
最初に図書館でお茶会の作法について簡単に説明していただいてから,
畳の部屋に行ってお茶をいただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教員公募

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp