京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:22
総数:284698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

運動会に向けて3

明日,10月1日(土)は運動会です。
天候が大変気になるところです。本当は,今日の午後から準備をする予定だったのですが,雨が降る前にということで,できるだけの準備をしました。
本校は,教職員の人数が少ないので大変です。
明日は,朝から準備をして運動会を実施する予定です。
画像1
画像2

運動会に向けて2

10月1日(土)の運動会,天候が少し心配されますが,9月29日(木)は2回目の全校練習をしました。
開会式や全校ダンス,応援,エントリー種目などの練習をしました。
1回目の時にあまり声が出なかった校歌も大きな声で歌うことができました。
みんなで綱引きもしました。運動会の日には力いっぱい頑張ってくれることと思います。

画像1
画像2
画像3

前期最後の委員会活動

9月26日(月)は前期最後の委員会活動でした。
今まで活動してきたことを振り返り「ふりかえりプリント」に書いた後,みんなで話し合いをしました。
話し合ったことをこれからの活動に活かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

台風一過とは

台風15号が通り過ぎました。本校では,大きな被害がなかったのですが,各地で大きな被害が出ています。ニュースを見た子どもたちも改めて自然の恐ろしさを感じていることと思います。
台風が通り過ぎたのですが,台風一過と言えないような天気で,子どもたちは傘をさして登校して来ました。
運動場も水たまりが多くでき,1,2時間目予定していた「運動会の全校練習」は延期になりました。
画像1
画像2
画像3

臨時休校

台風15号が京都に接近し,午前6時前に「暴風警報」が発令されました。
子どもたちは『自宅待機』していたのですが,午前11時現在も暴風警報が解除されないので『臨時休校』ということになりました。
子どもたちが来ない学校は,閑散としています。
台風の接近に向けての植木鉢等の異動,今年は何回したことか。
教職員は,できなかった授業の回復に向けて頭を悩ましています。
台風による被害がなければいいのですが・・・。

画像1
画像2
画像3

土曜塾

9月17日(土)土曜塾がありました。
今回は「親子で綱引き」というテーマで実施する予定だったのですが,前日の雨で運動場が使えなかったので,体育館でドッジボールをしました。
初めにお話を聞いた後,親子対抗の試合をしました。その後,グループ(学年)に分かれて試合をしました。
子ども立ち同士の試合も盛り上がりましたが,やはり親子対抗の試合は格別でした。
子どもたちは,楽しい一時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて3

運動会の準備運動「全校ダンス」の練習が始まりました。
何日か前からダンス係りの子どもたちは練習をしてきました。
ダンス係りの子どもたちが全校のみんなの前に立って見本を見せながらの練習をしました。
中間休み,体育館に全校のみんなが集まって練習しました。
係りの子どもたちの動きに合わせて,それぞれが動いていました。
運動会の準備運動として,体のすみずみまで動かせるようにがんばってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

豊かな心に

子どもたちが通ったり,来校者の方が通られたりする玄関や校長室前にそっと花が飾ってあります。本校の職員が学校に咲いている花や実った実をうまく利用して活けてくれているのです。
古い校舎にうまくマッチして,ほっとすることができるのですが,子どもたちにとってはどのように見えるのでしょうか。
画像1
画像2

米寿お祝い訪問

9月10日(土)米寿のお祝い訪問がありました。
今年米寿を迎えられる方へお祝いの訪問をしました。4年生以上の希望する子どもたちが参加しました。
初めに,民生委員の方からお話を聞いた後,民生委員の方と子どもたちで訪問しました。
大変暑い日になったのですが,それぞれのグループに分かれて活動しました。
米寿を迎えられた方はとても喜んでくださいました。中には正親校の卒業生もおられ,その当時のことをお話くださいました。子どもたちにとっても心をたがやすことができたことと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて2

運動会の団体競技で3,4年生(たんぽぽ学級も)は「棒ひき」をします。
2学年が一緒になってするので,練習するのもなかなか大変です。
4年生がうまくリードして練習することができればと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp