京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:80
総数:468711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

学校だより5月号

 学校だより5月号を配布いたしました。
 下のリンクか、右側の配布文書をクリックしていただくと、カラー版がご覧いただけます。
         学校だより5月号

 写真は、広沢小学校の職員室前にいたさなぎから羽化した「アオスジアゲハ」です。子ども達に見守られて飛び立って行きました。
画像1

5月朝会(2)

画像1
画像2
画像3
 5月の朝会は、憲法についてのお話を聞きます。
 校長先生からなぜ憲法ができたのかを、クイズに答えながら学習しました。そして、「日本国憲法」とはどんなものかを、もう社会科で学習している6年生が紹介してくれました。とても分かりやすく紹介してくれ、低学年もしっかり聞いていました。
 最後は、日本をよい国にするために憲法があるように、広沢小学校もよい学校にするためにきまりがあることを確認しました。そして、みんなが仲良く楽しく過ごせるように、「100点満点のあいさつ」について、ここでも5・6年生が紹介をしてくれました。
 たくさんのお話があった朝会でしたが、最後までしっかり話を聞くことができ、学びの多い時間になったと思います。

5月朝会(1)

 5月2日(木)、5月の朝会がありました。今年度初めて、全校児童が体育館に集まりました。並ぶ場所が変わっているので、1つ学年が上がり、お兄さん・お姉さんになったことを実感しているようでした。1年生は初めての集合でしたが、とても素早く並んで、しっかり話を聞いていました。
 広沢小学校の朝会は、「つま先立ち」からスタートです。
 そして、今回は、これから全校音楽で歌っていく「はじめの一歩」という曲を先生達が歌って紹介しました。どんな感じの曲だったかなと全校で交流もしました。
 そして、校長先生のお話です。いつも学校教育目標を確認します。
画像1
画像2
画像3

令和6年度入学式

 10日(水)、53名の新1年生を迎え、入学式を行いました。新2年生の代表と新6年生が参加しました。
 ちょっぴり緊張気味の1年生でしたが、6年生といっしょに教室まで行ったり、2年生の元気なお迎えのことばと合奏を聞いたりして、笑顔を見せてくれました。
 毎日の学校生活を楽しみに、元気に登校してきてほしいなと思います。
画像1
画像2

令和6年度着任式・始業式

 令和6年度が始まりました。
 10日(水)、2〜6年生が登校し、着任式・始業式を行いました。入学式準備が整った体育館に集まった子ども達は、厳かな雰囲気の中で式に参加しました。
 でも、新しい教職員の紹介や、今年度の担任発表があり、どきどきわくわくで新しい学年のスタートを切りました。
 始業式では、学校教育目標のお話がありました。今年度の学校教育目標は、「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」です。今年も4つのタネから、大きな花を咲かせたいと思います。
         
 そして、6年生は、早速、最高学年として、その後の入学式準備や新1年生のエスコートをしました。頼もしい6年生です。

          学校だより4月号
画像1
画像2
画像3

令和6年度、春を迎えました!

 広沢小学校にも春がやってきました。桜や春の花たちが、とてもきれいに咲いています。

 4月10日(水)、2〜6年生は着任式・始業式があります。新1年生は、入学式です。入学式には、新2年生の代表と、新6年生が出席します。

 教職員一同、みんなが学校に来るのを楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp