京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:79
総数:469156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

愛宕古道街道灯し 竹とうろう作り

 31日(月)、竹とうろう作りを行いました。
 たくさんの子ども達が参加して、嵯峨美術大学の西原先生にご指導いただき、素敵な竹とうろうが完成しました。
 今年のテーマは「九十九神」。九十九神とは、古い道具に宿るといわれる精霊だそうです。灯りをともすと幻想的な雰囲気になりました。
 「愛宕古道街道灯し」は、1996年に、嵯峨野保勝会と瀬戸内寂聴氏が立ち上げたお祭りで、愛宕神社一の鳥居から嵯峨釈迦堂までの古い町並みが残る旧愛宕街道を、行灯のほのかな明かりが彩ります。1997年より京都嵯峨学園と、嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学が一緒に協力しながらお祭りを盛り上げています。
 今年は、8月26日(土)・27日(日)の夕方、嵯峨鳥居本町並み保全館周辺で灯されます。もしお時間がありましたら、ぜひ見に行ってみてください。
       愛宕古道街道灯しHP
画像1
画像2
画像3

1学期終業式〜充実した夏休みを!〜

 21日(金)、1学期の終業式を全校児童が体育館に集まって行いました。
 まずは校長先生の話で、1学期を振り返りました。目標にそって、「力いっぱい」がんばったことや、「何事にもあきらめず、立ち向かったこと」などを自分で振り返り、何人かの子ども達がみんなに自分のがんばりを紹介しました。
 その後、夏休みに向けて気をつけてほしいことを、先生たちの劇を見て考えました。友達から『コンビニで買い物しよう』と誘われたら、子どもだけでお店に行ってはいけないけれども、どうする・・・?」という内容でした。悪魔が「行っても大丈夫!」とささやきますが、天使は「ダメだよ」と。これを見て、子ども達は一斉に「行ってはダメ!」と答えていました。
 また、危険なところへ子どもだけで行って遊ばないようにという話もしました。
 長い休みの間、決まりを守って、安全に過ごしてほしいと思います。そして、楽しく充実した夏休みを過ごして、8月25日(金)、元気に登校してきてくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

本日【7月31日(月)】の校庭開放中止について

 7月31日(月)12時40分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日午後からの校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

本日【7月28日(金)】の校庭開放中止について

 7月28日(金)10時40分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

本日【7月27日(木)】の校庭開放中止について

 7月27日(木)9時40分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

本日【7月26日(水)】の校庭開放中止について

 7月26日(水)9時10分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

本日【7月25日(火)】の校庭開放中止について

 7月25日(火)12時30分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日午後からの校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

本日【7月24日(月)】の校庭開放中止について

 7月24日(月)10時20分現在、気温が大変高くなっております。今後も暑さが続く予報となっておりますので、本日の校庭開放は中止にいたします。
 涼しいところで過ごす、こまめな水分補給を行うなど熱中症予防をよろしくお願いいたします。

1・2年生わんぱくすもう大会

 7日(金)、PTA主催で1・2年生のすもう大会が行われました。
 1・2年生は、今年初めてすもうを学習しましたが、すもうの楽しさを知り、たくさんの子ども達が参加してくれました。
 大変暑い中、対戦も白熱して、手に汗握る取組がいくつもありました。
 PTAの皆さんのご協力で、楽しく盛り上がった大会になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会総会

 5日(水)、学校運営協議会総会を開催しました。
 地域の方と教職員で連携して、安全に学校生活を送り、学習を充実したものにできるよう話し合いをしました。
 コロナ禍でできなかった行事や取組が、今年度は少しずつできるようにしていこうと話し合いました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp