京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:79
総数:469156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

三菱自動車 ボランティア活動

 9月25日(月)、春に引き続き、地域社会貢献活動として三菱自動車の方が広沢小学校に来てくださいました。当日は6名の方がボランティア活動として、運動場の北側の側溝の泥上げをしてくださいました。
 おかげさまで溝がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

広沢小学校50周年記念式典(3)

 記念講演の後は、5年生の歌、広沢小50年の歩みを振り返って校歌を歌い、そして、6年生の歌、全校合唱がありました。
 5・6年の子ども達が司会をし、50年の歩みも紹介しました。
 元気な5年生の歌声、素敵なハーモニーの6年生の合唱、そして、心を込めた全校合唱「ありがとう」、そして、全校合唱「ありがとう」の途中には、各学年の代表の子ども達が「ありがとうのメッセージ」を伝えました。みんなの心が温かくなる会になりました。

画像1
画像2
画像3

広沢小学校50周年記念式典(2)

 50周年記念式典第2部として、「おめでとう・ありがとうの会」をしました。これには、全校児童が体育館に集まり、みんなでお祝いをしました。
 記念講演として、東京オリンピック柔道日本代表のコーチをされた山元一歩先生に来ていただき、お話をしていただきました。挫折をした選手が、いろいろな人と話をすることで、気持ちを立て直し、オリンピックで優勝したお話を聞きました。やはり、レジリエンスが大切、そして、そのためにはたくさんの人にあいさつをして仲良くなり、コミュニケーションをして思いを話すこと「対話」が大切というお話でした。広沢小学校の学校教育目標につながるお話を聞き、子ども達もまた「折れない心」をめざそうと思ってくれたのではないかと思います。

画像1
画像2
画像3

広沢小学校50周年記念式典(1)

 8日(金)、50周年記念式典がありました。

 第1部は、たくさんの来賓の方、地域の方にお越しいただき、式典を行いました。5・6年生が全校を代表して参加し、お話を聞きました。
 この50周年記念として、桜を植樹をしていただいたり、職員室の床やプールの改修工事をしていただいたりしました。式典では、その報告や表彰等がありました。
 児童代表の2人も、堂々とお祝いの言葉を伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

第4回 にこにこなかよしタイム

画像1画像2
 6日(水)に第4回にこにこなかよしタイムがありました。天気が雨だったため、1・2組ラインは基地教室で6年生が中心になって遊んでいました。「ハンカチ落とし」などの遊びを通してどんどん仲が深まっていければと思います。

愛宕古道街道灯し

画像1画像2画像3
 8月26日(土)・27日(日)に愛宕古道街道灯しが行われました。本校の6年生の作品や夏休みに嵯峨美術大学の西原先生にご指導いただきながら作った竹とうろうが展示されました。今年のテーマは「九十九神」。とても幻想的な雰囲気で、夏の夜にふさわしい作品ばかりでした。道行く人もとうろうを見てうっとりしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp