京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up59
昨日:79
総数:469210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

兒神社の七夕飾り

 兒神社の七夕祭りに、全校の子ども達が書いた短冊を飾っていただいています。
 飾っていただいている期間は、7月1日(土)〜7日(金)です。
 お時間がございましたら、ぜひお立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

3校すもう大会3

 各学年でのリーグ戦のあと、トーナメントでの対戦をしました。白熱した取組になり、どちらが勝ったのか微妙な対戦もありました。物言いがつき、協議が行われることも・・・。京都府すもう連盟の方に来ていただき、本格的な審判をしていただいての大会でした。
 最後は表彰式。賞状をもらった子ども達はとてもうれしそうでした。
 コロナ禍でずっと中止になっていた京都嵯峨学園恒例のすもう大会を、やっと今年度開催することができました。久しぶりの開催でしたが、たくさんの方のご協力で大変盛り上がった大会となりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3校すもう大会2

 3校交流すもう大会は、嵯峨小・嵐山小・広沢小の子ども達が集まって対戦をしました。
 みんな、はじめにすもうは「礼に始まり、礼に終わる」と教えてもらったのを守って、はじめと終わりの礼や、蹲踞・構えの姿勢を大切にして対戦をしていました。
 勝ったり負けたり、最後にこけてしまって痛い思いをしたりしながら、それでも、みんなですもうを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3校すもう大会1

 24日(土)、4年ぶりに恒例の「3校交流すもう大会」が開催されました。
 前回は、4年前。その時にすもうの学習をしたのは、今の5・6年生だけ。4年生以下は初めてのすもうでした。先生達も、土俵を使ってすもうの取組をするのは初めての人も多く、みんなで研修をしてすもうの学習を行いました。
 そして、出場する子ども達は、休み時間にも練習をして、大会を迎えました。
 まずは、嵯峨中学すもう部の皆さんに、取組についてやルール説明をしてもらいました。中学生の迫力ある取組に歓声が上がっていました。
 そして、みんなで準備体操もしました。
画像1
画像2
画像3

第2回 にこにこなかよしタイム

画像1画像2画像3
 21日水曜日に第2回にこにこなかよしタイムがありました。縦割りグループで1組ラインは教室でなんでもバスケットやじゃんけん列車をしたり、2組ラインでは運動場や体育館、中庭でだるまさんがころんだやドッジボール、かわりおにをしたりして楽しんでいました。第3回でも6年生を中心にみんなで楽しく交流を深めてもらえればと思います。

三菱自動車 ボランティア活動

 6月15日(木)に地域社会貢献活動として三菱自動車の方が広沢小学校に来てくださいました。当日は4名の方がボランティア活動として、運動場の南側の側溝の泥上げをしてくださいました。
 おかげさまで溝がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月朝会〜PTAよりボール贈呈〜

 5日(月)、6月の朝会を行いました。
 全校のみんなが体育館に集まって、まず、「つま先立ち」で朝会がスタートしました。
 校長先生の話を聞きました。いつも登下校を見守ってくださっている地域の皆さんの紹介もありました。「ありがとうございます」の気持ちをもって、学校生活を送っていきたいと思います。
 そして、PTAさんより、イエローレシートの取組により購入していただいたドッジボールをいただきました。子ども達はカラフルなボールで、とても喜んでいました。大事に使わせていただきます。
 最後に、「全校音楽」に取り組みました。コロナ禍ではなかなか合唱をすることができなかったのですが、やっとみんなで校歌を元気に歌えるようになりました。岡本先生に歌い方を教えてもらって、全校で歌を歌いました。やはり、全校で歌うと気持ちいいですね。また全校音楽に取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

交通安全推進会「自転車安全教室」

 4日(日)、交通安全推進会主催の「自転車安全教室」が、広沢小学校の運動場で開催されました。右京警察署の方にお越しいただき、自転車の安全な乗り方や、交差点等の危険について教えてもらい、実際に自転車に乗って運動場に作られた道路を走ってみました。
 交差点のどこで停まるのか、自転車に乗るときや停まるときはいつ安全確認が必要かなど、分からなくなってしまうことも・・・。ていねいに教えてもらいながら、安全について学べるよい機会となりました。ご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ごみゼロの取組について

 本日(6月12日)のごみゼロの取組ですが、予定通り実施いたします。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

学校だより6月号

 学校だより6月号を配付しました。
 下のリンクか、右の配布文書をクリックしていただくと、カラー版がご覧いただけます。
 また、連絡ツール「スクリレ」でも配信を行っています。ぜひご確認ください。

          学校だより6月号

 写真は、6年生の修学旅行で、北淡震災記念公園で折り鶴の贈呈を行っている様子と、記念館に飾ってある昨年度の6年生が贈呈した折り鶴です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp