京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:62
総数:468911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

水泳学習が始まりました!

 先週より,水泳学習が始まりました。
 先週は1・2年生が定水位で水あそびをしました。1年生は初めてのプールでの学習でしたが,とても楽しそうデした。
 そして,今週からは,全学年の水泳学習が始まっています。まだ気温は低めですが,子ども達は「楽しい!」「もっと泳ぎたい!」と元気いっぱいです。
 ぜひ,体調を整えて,楽しく学習に参加できるようにしてほしいと思います。
 健康観察の未記入があったの場合,体調確認とともに電話連絡をさせていただいています。もし,電話がつながらなかった場合は,プールに入ることができません。ご記入忘れのないようにお願いします。
 また,準備物・持ち物等に忘れ物があると入れません。登校前にご確認をお願いします。
画像1
画像2
画像3

ごみゼロの取組

 13日(月),地域の方やPTAの皆様にお世話になり,ごみゼロの取組をしました。
 学校の周りのたくさんの雑草を,みんなで抜きました。力を合わせると,学校の周りもすっきりときれいになりました。
 地域に落ちているごみをそうじしようと6年生が出かけましたが,地域の皆さんがきれいにされている広沢には,あまりごみはなかったと帰ってきていました。
 地域の皆様,PTAの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月授業参観・教育課程説明会・引渡し訓練

 6月7日(火)・10日(金)に,授業参観・教育課程説明会・引渡し訓練を行いました。
 参観は,各クラス半数ずつ2時間に分けての参観でしたが,たくさんのおうちの方に参観いただき,子ども達はいつもより張り切って学習に取り組んでいました。
 午後からは,2日間開催の教育課程説明会にも,たくさんの方に参加いただき,学校長より本校が大切にして取り組んでいることについて説明させていただきました。(参加いただけなかったおうちには,説明会の概要のプリントを配付させていただいています。)
 そして,最後には引渡し訓練を行いました。お忙しい中ご協力いただき,スムーズに引渡しを完了することができました。今回は,「特別警報」が発令され,緊急下校をするための引渡しという想定で訓練を行いました。災害はいつ起きるか分かりません。その時に慌てないように,学校でもさらに学習・訓練をしていきたいと思います。おうちでも今一度,緊急時の対応について話し合っておいてください。
 ご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・教育課程説明会・引渡し訓練

画像1
画像2
 明日7日(火)は,1組の授業参観・引渡し訓練,10日(金)は2組の授業参観・引渡し訓練です。(教育課程説明会は,7日・10日のどちらに参加していただいても構いません。)
 授業参観・教育課程説明会にお越しの際は,「参加確認票」をご持参ください。
 よろしくお願いします。

6月の朝会

画像1
画像2
 6日(月)は,朝会がありました。今回も,オンライン配信での朝会でしたが,各教室で子ども達はしっかり話を聞いていました。

 校長先生からは,学校教育目標について話がありました。規則正しい生活が大切にして,すこやかな生活を送る元気いっぱいな広沢の子,そして,優しい心で人に「ありがとう」といえるやさしさいっぱいの広沢の子になってほしいというお話でした。
 最近,給食を返しに来る様子を見ていると,「今日もおいしかった!」「ごちそうさまでした!」と元気にあいさつをする子が増えてきました。とてもうれしいなあと思って見ています。
 
 雨で始まった1週間ですが,今週もかんばりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp