京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:75
総数:470454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

学校だより10月号〜芸術の秋〜

 学校だより10月号を配付させていただきました。下のリンクか、右側の配布文書をクリックしていただくと、カラー版がご覧いただけます。

         学校だより10月号

 今、学校では、各学年で図画工作科で取り組んだ「お話の絵」が完成してきています。お話を聞き、お話の世界の想像を広げて絵に表しました。子ども達のおもいがこもった素敵な絵です。保護者のみなさんにも見ていただく機会があるといいなあと思っています。
画像1

10月朝会

 3日(月)、10月の朝会を行いました。今回もZoom配信で、各教室で校長先生の話を聞きました。
 今月の校長先生のお話は、孔子の話から、「毎日をむだにしないで、少しずつ自分をみがこう」「みんなが思いやりを大切にすれば、悪いことは起こらないはずだ」をいうお話でした。
 もうすぐ運動会です。毎日をむだにせず、一生懸命練習に励んでいる子ども達です。友達と声をかけ合ってがんばる姿も見られます。あと5日、さらに心を一つにして素敵な運動会にしていきたいと思います。
画像1画像2

嵯峨中パレード(2)

画像1
画像2
画像3
 かっこいい和太鼓、息の合ったダンス、1トンもある御輿をかけ声をかけて持ち上げる様子など、どれも「さすが中学生!」という迫力ある演舞でした。
 今年の嵯峨中パレードは、6年生は運動場で見ましたが、他の学年は、嵯峨小学校・嵐山小学校の6年生といっしょにZoom配信で様子を見ました。1〜5年生も、教室から大きな拍手を送っていました。

嵯峨中パレ‐ド(1)

 9月30日(金)、3年ぶりに、本格的に嵯峨中パレードが行われました。最後に、広沢小へパレードがやってきたのは、今の中学3年生が6年生の時。思いもひとしおで、中学3年生の熱い思いがこめられたパレードでした。
 パレードは広沢小がゴールです。まず、6年生から運動会で使うフラッグを使って、エールを送りました。そして、中学生から、すべての演舞(和太鼓・ダンス・神輿)の披露がありました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生といっしょに学習!

 9月1日〜30日の1か月間、教育実習生が来ていました。広沢小学校の卒業生で、大学生になってから先生になる勉強のために学生ボランティアとして普段から週1回広沢小に来てくれている学生さんです。みんな、顔なじみのこともあり、すぐに仲良くなっていました。
 最後は、5年生のみんなに授業をしてくれました。楽しい学習で、子ども達は一生懸命答えを考えていました。
 先生になろうとがんばる実習生の姿を見て、自分の将来について考えてくれるとうれしいなと思います。
画像1画像2

PTA草取り ありがとうございました!

 9月30日(金)PTAの皆様に、運動会に向けて運動場の草取りをしていただきました。夏の間に伸びた草を取っていただき、運動場がきれいになりました。
 ありがとうございました。
画像1画像2

9月27日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のてり焼き、小松菜と切干大根の煮びたし、みそ汁です。
 「鶏肉のてり焼き」はさとう・みりん・料理酒・しょうゆ・かたくり粉を混ぜ合わせた調味液に鶏肉をつけこみ、白ねぎといっしょにスチームコンベクションオーブンを使って調理しました。内側は柔らかくて外側は香ばしい鶏肉と、白ねぎは甘みをたのしみました。
 教室をのぞいてみるとどのおかずもどれも好評で、よい姿勢で食べる姿や、きれいに食べたお皿を見せてくれました。

すこやか委員会 せっけんづくり!

画像1
 今週のすこやか委員会では、花背山の家に持っていく「せっけん」をつくりました。
 ビーズやラメを自由に入れて、すてきな石鹸をつくることができました。山の家に持っていったときの、5年生の反応が楽しみです。

体育服の価格変更・デザイン変更のお知らせ

画像1
 先日、お便りでお知らせしましたように、令和5年1月1日から、体育服の価格変更があります。価格が、110円〜190円値上がりします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 また、体育服の半そでシャツは、同じく令和5年1月1日から、写真のようにデザインが変更になります。素材が変更になり、透け防止とUVカットの機能が追加されるそうです。学校では、これまでのデザインのシャツ、新しいデザインのシャツ、どちらを使っていただいて構いません。買替えが必要な時にお買い求めいただいたらと思います。
 体育服のハーフパンツについてはデザインの変更はなく、価格のみ変更になります。ご了承ください。

9月1日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、ほうれん草のおかか煮、みそ汁でした。
 教室をのぞいてみると、さんまの骨と身を上手に分けて食べる様子が見られました。また、給食のさんまは、釜でじっくり炊いているため、骨までやわらかくなっています。「骨もおいしかった!」っと言って、骨まできれいに食べたお皿を見せてくれる児童もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp