京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:109
総数:469397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

水泳学習が始まりました!!

 24日(木)より,低学年の水あそびが始まりました。
 緊急事態宣言で開始が延期され,いつから始まるのかご心配をおかけしたことと思いますが,開始に向けて素早くご準備を整えていただき,ありがとうございました。
 1・2年生の子ども達が,笑顔で水あそびを楽しんでいました。例年よりも,距離をとったり,いろいろなルールを守ったりしなくてはいけないため,水あそびのための約束の話を聞く時間が長くなりましたが,一生懸命話を聞いてがんばっている子ども達です。水の中での笑顔を見ると,久しぶりのプールに入れてよかったなあと思います。

 来週からは,水位をあげての水泳学習です。感染症対策,安全・健康面での注意をしっかり守って,楽しく安全に水泳学習を進めていきたいと思います。

 ご家庭でも,引き続き,生活リズムを整え,健康観察を毎日お願いします。また,水泳学習がある時には,参加確認のため「参加・見学」への〇印と,「保護者印・サイン」をお願いしています。お忘れのないようにご確認をお願いします。 
画像1
画像2
画像3

1・2年生 引渡し訓練

画像1画像2画像3
 22・23日,1・2年生の引渡し訓練を実施しました。
 1・2年生は,6時間目に地震が起きた時どうしたらいいのかを動画を見たり,お話を聞いたりして学習しました。
 その後,おうちの方への引渡し訓練を行いました。大きな地震が起きた時には,おうちの方にお迎えに来ていただき,お迎えに来ていただいた子から帰宅することになります。
 訓練の大切さを理解して,子ども達は素早く行動して訓練に参加していました。

 今回は,1・2年生だけでしたが,大きな地震が起きたら全校の子ども達の引渡しを行います。先日配付した「引渡しについてのお知らせ」を見ていただき,いざという時に対応していただけるとありがたいです。このホームページの右側にも掲載していますので,そちらもご覧ください。

 お忙しい中での引渡し訓練のご参加,ありがとうございました。

授業参観・学級懇談会 ありがとうございました!

 22・23日,4月から延期していた分の授業参観・学級懇談会を行いました。2か月間お待たせいたしましたが,たくさんの方に参観していただき,子ども達のがんばっている様子を見ていただけたのではないかと思います。子ども達は,いつもより張り切って発表をしたり,ノートをていねいに書いたりしていました。
 また,9月にも参観を予定しています。今回ご都合が合わなかったおうちの方にも,見ていただける機会を作れればと思っています。
 参観・懇談に参加していただいた皆様,感染症対策等へのご協力,ありがとうございました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 発育測定(6年)
課題の日(文章題)
9/27 発育測定(5年)
食の指導(4−1)
ハッピーデー学習(性に関する指導)
クラブ活動
9/28 発育測定(4年・あおぞら)
パワーアップデー
9/29 発育測定(3年)
スクールカウンセラー来校

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp