京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:75
総数:470458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

本日の校庭開放について

 本日8月1日(木)も高温注意情報が出ています。今後の気温の上昇が予測されるため,午後からの校庭開放は中止とさせていただきます。
 また,明日以降も気温や熱中症指数等を参考に,校庭開放を中止する可能性が高くなると思われます。中止の場合は,校門への掲示やホームページでお知らせさせていただく予定です。ご了承ください。

本日の「水泳指導」「校庭開放」について

 本日7月31日も高温注意情報が出ています。
 午後から予定しておりました「水泳指導(高学年)」及び「校庭開放」は,子どもたちの安全面を第一に考え,中止とさせていただきます。

本日の水泳指導,校庭開放について

 本日7月30日(火),高温注意報が発令されています。今後も気温が上がることが予想されるため,

 午後からの「水泳指導(低学年)」及び「校庭開放」は中止

とさせていただきます。
 皆様も熱中症予防にご留意ください。

水泳指導・校庭開放中止のお知らせ

 本日7月29日も高温注意報が出ています。
 今後の気温の上昇も予測されますので,本日午後からの
「水泳指導(低学年)」と「校庭開放」は中止
とさせていただきます。
 くれぐれも熱中症予防にご留意いただきますよう,お願い致します。

校庭開放中止のお知らせ

 本日7月25日(木)も,高温注意報が発令されており,今後も気温上昇が予測されるため,午後からの校庭開放は中止とさせていただきます。
 
 水泳指導(低学年)は,予定通り行います。帽子をかぶって登校する,水筒を持ってくるなどのご協力をお願い致します。

校庭開放中止のお知らせ

 高温注意報が発令されています。

 本日の校庭開放は,午後から中止とさせていただきます。

 水泳指導(高学年)は予定通り実施します。

飼育・園芸委員会「かめと触れ合う会」

 8日(月),飼育・園芸委員会で,低学年の「かめと触れ合う会」を開催しました。
 かめを大切に育てている飼育・園芸委員のみんなが,かめのかわいさを知ってもらおうと行いました。たくさんの子が来てくれて,エサをやってみたり,さわろうと挑戦したり,かわいい小さなかめをじっと見つめたり,それぞれに楽しんでいました。同じように見えるかめでも,1匹1匹個性があっておもしろいです。それが,みんなにも伝わるといいなあと,飼育・園芸委員会のみんながかめの説明をしていました。
画像1
画像2
画像3

コンピュータクラブ 名刺完成!

画像1
 コンピュータクラブは,4月から名刺作りに取り組んできました。
 パワーポイントを使って,文字や写真を入れたり,図形を組み合わせて自分の好きなものを入れたりして作りました。パソコンを巧みに使い,すてきな名刺が出来上がりました。

三校交流子どもすもう大会

画像1画像2画像3
 6月22日(土),京都嵯峨学園の小学校3校(嵯峨小・嵐山小・広沢小)の児童約240名が参加して,恒例の「三校交流子どもすもう大会」が開かれました。今年は第21回めの開催です。
 まずは個人戦。各学年別,男女別の予選が行われ,それぞれ上位4名が決定しました。その後,順位決定戦が行われ,優勝〜4位の各順位の児童が決定しました。広沢小学校の児童も4位までに多くの入賞者があり,日頃の練習の成果が発揮された結果となりました。
 続いての団体戦では,3校ともが1勝1敗の結果となり,広沢小学校は勝敗数で惜しくも3位となってしまいました。しかし,代表の児童はもてる力を出し切って頑張りました。
 このすもう大会では,嵯峨中学校の相撲部の皆さんにも毎年お手伝いをしてもらっています。また,各校PTAの皆様,保護者の皆様,前日準備や当日朝早くからのお世話等していただき,本当にありがとうございました。

1年生 おおきくなあれ!あさがお!

画像1画像2
 14日(金)大きくなったあさがおの観察をしました。「葉っぱがめっちゃ増えてる!」「大きすぎて描けへん!!」大きく成長したあさがおにびっくりしている様子でした。
 つるもだんだん伸びてきたので,支柱を立てました。毎日の水やりも引き続き頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp