京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:103
総数:468170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

明日は運動会2

団体演技の学年は,踊りの最終チェックをしています。

明日は,楽しく踊れるかな?
画像1
画像2
画像3

明日は運動会

 いよいよ明日が運動会本番です。

 今日は,各学年が最後の練習(リハーサル)をしています。

 さわやかな風が吹く中,みんなで心をひとつにしてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

運動会まであとわずか…3

 昨日の夜,雨が降ったので少しですが運動場のほこりっぽさが減りました。

 運動会当日まで本当にあと少しなので,どの学年の練習にも熱が入っています。
画像1
画像2
画像3

運動会まであとわずか・・・2

 午後からも引き続き,運動会に向けての練習です。

 天気予報では,今日少し雨模様な予報でしたが・・・。

 砂ぼこりが舞う中ですが,子ども達がんばっています。
画像1
画像2
画像3

運動会まであとわずか…

 6月3日の運動会まであとわずかとなりました。

 昨日の全校練習に引き続き,各学年の演技の仕上げや,応援の練習を行っています。

 みんな,気合が入っています。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 5月30日(火)1・2校時,1回目の運動会の全校練習を行いました。
 今回の練習では,入場行進,開会式,準備運動,座席への戻り方,たてわり種目の玉入れと綱引きを練習しました。暑い中でしたが,みんな頑張って練習に参加しました。開会式で司会を務める児童会計画委員の子どもたちも,はきはきとした声で,全校の子どもたちの引締め役になってくれていました。
 次回の全校練習は6月1日です。今回とは違う種目の練習をします。本番まであと数日になりました。各学年の競技・演技はもちろんですが,応援や行進,話を聞く態度など,得点にならない部分でも個人の力を充分に発揮し,心に残る運動会にしたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

ごみゼロの取組

 5月29日(月)1校時,今年度第1回目の「ごみゼロの取組」を行いました。5月30日が「ごみぜろ」と読めることから,いろいろな学校でこの日に近い日程でゴミ拾い活動を行っています。広沢校も今年度はごみゼロの日の前日に設定しました。
 澄み切ったく青空のもと,校長先生と自治会連合会長様のお話の後,地域の皆様,PTA委員の皆様,保護者の皆様と一緒にゴミ拾いや草ぬきを行いました。あおぞら学級と1年生,2年生は学校の中の落ち葉集めや草ぬきをしました。ビニール袋がすぐにいっぱいになってしまうほど,落ち葉や雑草がたくさんありました。3年生以上は学校の外にゴミを拾いに行きました。学年によって担当場所を変えて,ゴミ拾いを行いました。普段から地域の方々が清掃活動をしてくださっているのか,道にはあまりゴミは落ちていなかったようです。しかし,有栖川にはカンやペットボトルがあったり,広場になっているようなところではたくさんのゴミがあったりしました。
 きれいになっているところには,ゴミも少なくなります。普段から学校内でも,「ゴミが落ちていたら拾って捨てる」ことが当たり前になると,きれいな学校になっていくでしょう。子どもたちの心がそんなふうに成長してくれると嬉しいです。
 地域の皆様,PTAの皆様,保護者の皆様,暑い中朝早くからお世話になり,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

5月参観日

 今年度2回目の参観です。

 各学年,じっくり考え,自分の考えを整理してまとめたり,友達の考えを聞いて学んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

広沢教育説明会

 5月26日(金),今年度2回目の参観日を行いました。たくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。
 続いて,「広沢教育説明会」を行いました。今年度の広沢小学校の教育について,学校長の方からお話をさせていただきました。学校教育委目標,目指す子ども像,新学習指導要領の実施に向けて広沢校で行っていくこと,各学年の取組等を簡単にではありますが,説明させていただきました。
 広沢の子どもたちが,楽しく学校に通い,力いっぱい,やさしさいっぱい,元気いっぱいに活動できるように,教職員一同頑張っていきたいと思っています。
画像1

運動会 応援団練習

 昼休みは,応援団の練習。

 紅組,白組ともに,「フレーフレー」「三三七拍子」など

 大きな声で応援をがんばっています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 学芸会リハーサル 前日準備 フッ化物洗口 
11/10 学芸会

学校だより

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

就学時健康診断

京都嵯峨学園

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp