京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:112
総数:468290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

今年も図工展は力作ぞろい!

画像1
画像2
画像3
 2月28日・29日広沢小学校の体育館にて、広沢小学校図工展・ふれあいギャラリーが開催されています。今年も力作ぞろい。今年のテーマは、1年生は「たのしいなかま」、2年生「おめん」・3年生「はんをつかって」・4年生「10歳の私」・5年生「これまでの自信作」・6年生「世界に一つだけのブックスタンド」です。
 同時にふれあいギャラリーでは、地域の方の作品や、中学生の作品、水墨画教室の作品など素敵な展示物がたくさん寄せられ、見ごたえたっぷりです。
 29日は16時まで開催しております。ぜひお出かけください。

寒い!

 今朝はとっても寒い日になりました。保健室前の温度計は2度を示していました。外の気温はおそらく氷点下になっているでしょう。
 登校時に子どもたちが氷を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会

 2月1日(水)に平成23年度 英語活動・外国語活動研究発表会を行いました。当日は、大変寒い日になりましたが、京都市の学校をはじめ、全国の学校からもたくさんのご参加をいただきました。
 1年生〜6年生まで、全学年と育成学級で公開授業を行ないましたが、参観者の皆さんは熱心にメモをとりながら授業を参観しておられました。
 子ども達はたくさんの方が観ておられたので緊張気味でしたが楽しく活動に取り組んでいました。
 全体会では研究報告・指導講評の後、文部科学省の直山調査官による講演会を行ないました。直山調査官の講演はとても楽しく、具体的にお話をされますのでついつい話しの中に引き込まれてしまいます。今回の演題は「外国語活動の充実 評価・新教材・小中連携」で、身振り、手振りを交えて、時折インタヴューを入れながら熱弁をふるっておられました。1時間20分があっという間に過ぎてしまいました。
 最後になりましたが、この間、ご指導・ご助言をたまわりました諸先生方、並びに関係各位の皆様に心より御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp