京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:77
総数:470386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

「ていねい丁寧」を心がけて

画像1画像2
 長い夏休みも終わり、いよいよ今日8月29日から前期後半が始まりました。
朝の朝会では、転入生の紹介に続き、これからの生活の中で「丁寧(ていねい)」
をいつも心がけよう、というお話がありました。そのお話を受け、各クラスでも
「丁寧」=大事に、大切にということであることを確認し、クラスでどのように
生活していくのか話し合われました。
 まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱい!学校に楽しい声がたくさん響きました。

親子掃除

 今日から前期後半が始まりました。毎年、この日は親子掃除の日になっています。今回もたくさんの保護者の皆さんにご参加いただき、窓ガラス等、普段は手の届かないところをきれいにお掃除をしていただきました。
 大変、暑い中でしたが子どもたちも保護者の方といっしょに、夏休みにたまったホコリを一生懸命きれいにしていました。おかげさまで、学校がとってもきれいになり、これから気持ちよく学習活動に取り組むことができます。
 ご協力下さいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

緑のカーテン

 毎日暑い日が続きます。今日の最高気温は37度まで上がるそうです。
こまめに水分補給をして、暑い夏を乗り切りましょう。
夏前に植えたゴーヤと琉球朝顔がだいぶ大きく育ってきて、緑のカーテンらしくなってきました。
画像1
画像2

プール学習終了

 今日で今年度のプール学習が終了しました。子どもたちは、美しくなったプールで思いっきり泳ぎました。また、来年までプールは静かに眠りに入ります。
画像1画像2

竹とうろうつくり

画像1
画像2
画像3
 本日、「広沢ふれあい活動推進協議会」の活動のひとつである、「竹とうろうつくり」が行なわれました。この取組は、毎年、この時期に行なわれています。今回は、大人、子ども合わせて58名の参加がありました。
 嵯峨芸術大学の柴田先生から、竹とうろうについてや作り方についてお話を聞いた後、早速竹とうろう作りに取り掛かりました。
 大きなとうろうに苦労しながらも、おうちの方たちに助けてもらいながら、素敵なとうろうが出来上がりました。
 明かりがともった時には、思わず歓声が上がり、一時、幻想的な世界に浸っていました。
 

明日から夏休み!

画像1画像2
 いよいよ待ちに待った夏休みになります。今年の夏休みは、
7月23日から8月28日までの37日間です。
今年の夏、どんなことにチャレンジしますか?学校では出来ない
いろんな体験が出来るといいですね。遠くに出かけなくても
身近な所にも面白いことがいっぱい。
休み明けに、たくさんたくさんお話を聞かせてくださいね。

 今日22日は前期前半終了日。朝会がありました。
校長先生から、「めあて」をもって生活することの大切さ
についてお話がありました。
 その後、3年生の感動体験を発表する「広沢タイム」。
春の遠足で訪れた「大文字山」登山についてや、6月の運動会での
体験を話してくれました。
 

今日から夏休み!

画像1
画像2
 今日から夏休みに入りました。子どもたちは課外学習やプール学習、部活などにがんばています。プール学習は自由参加ですが、8/8まで行なっていますので、たくさんの人が参加してほしいと思っています。
 長い夏休み、元気に充実した休みが過ごせますように。

夏真っ盛り

画像1画像2画像3
 毎日、暑い日が続いています。気温も連日30度をこえていますが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。ひまわりや朝顔・ミニトマトも暑さに負けず育っています。

天体観望会

 7月8日(金)に天体観望会を行ないました。例年冬に行なっていましたが、一度、夏の夜空を見てみたい、というリクエストが多かったので今回は夏に行ないました。講師は、昨年に引き続き、市原野小学校の入江先生が引き受けて下さいました。
 今回のテーマは、「月と土星」ということで、2台の望遠鏡を使って月と土星をねらいました。ところが、雲が多くて、月は何とか観察できたのですが、土星は残念ながら見ることはできませんでした。
 しかし、望遠鏡で見る月のクレーターに子どもたちは大きな歓声をあげていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、冬瓜のスープ煮、わかさぎのこはくあげ、メロンゼリーです。冬瓜のスープ煮は新献立です。冬瓜と豚ひき肉、はるさめ、うずら卵、にんじん、たまねぎが入った具だくさんのスープです。
 夏野菜の「冬瓜」は体温を下げる働きがあります。冬まで保存できることから、この名前がつきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 6年生を送る会
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp