京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:54
総数:284862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

6年 全校ダンスを教えてくれました

 先週、6年生が1年生と2年生の教室へ行き、運動会の全校ダンスを教えてくれました。
 低学年にやさしく接している姿は、さすが最高学年!!と思えるものでした。
画像1
画像2
画像3

3年・たんぽぽ学級 総合「ぼくらのじまん いきいき西陣千本商店街」

 11日(水)の総合的な学習の時間に、西陣千本商店街へ行き、お店のお手伝いやお店の方への質問をさせていただく活動をしました。
 西陣千本商店街の皆様にお世話になり、9つのお店で活動させていただきました。実際にお仕事をさせていただいたり、お店の方のお話を聞かせていただいたりなど、とても貴重な体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合「正親の誇りと伝統」

 1時間ほどの短い時間でしたが、子どもたちは熱心に地域の方のお話を聞き、たくさんのことを知ることができました。いっしょに参加いただきました保護者の方からも、「住んでいる地域のことでも知らなかったことがあり、勉強になりました。」と感想をお聞かせいただきました。
画像1
画像2

6年 総合「正親の誇りと伝統」

 地域に残る歴史を見てまわりました。いつも歩いている道や遊んでいる公園など、地域のいろいろなところに、歴史にまつわるものがあることを知りました。
画像1
画像2

6年 総合「正親の誇りと伝統」

 地域の方が住まわれている町家の中に入らせていただきました。
 昔のカメラやラジオ、アイロン、扇風機などを見せていただきました。また、押し入れの戸を開けると2階に上がる階段があったり、台所にはかまどや井戸があったり、今の家のつくりとはちがうことに、子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

6年 総合「正親の誇りと伝統」

 6日(金)の3・4校時に、地域巡りをしました。先日、ゲストティーチャーとして起こしいただいた地域の方に、今日もたくさんのことを教えていただきました。
 学校の近くの路地(ろおじ)や京町家を見ながら、京都の昔ながらの町や建物の特徴について教えていただきました。
画像1
画像2

1・2年 校外学習「京都市動物園」

 ウサギとテンジクネズミの「ふれあい体験」をしました。動物園の職員の方の説明を聞いて、動物を触ってみました。
 「背中の毛がフワフワしている」など、子どもたちは感想を言い合っていました。
画像1
画像2

1・2年 校外学習「京都市動物園」

 1年生と2年生がグループになり、いっしょに園内を歩いてまわりました。2年生はしっかりと1年生をリードし、1年生は2年生の話をしっかりと聞いていました。
画像1
画像2

1・2年 校外学習「京都市動物園」

 4日(水)に1年生と2年生が、校外学習で京都市動物園に行きました。天気も良く、動物園での1日を楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2

6年 総合「正親の誇りと伝統」

 3日(火)の3校時、総合的な学習の時間に、地域の方がゲストティーチャーとしてお越しくださいました。
 子どもたち一人一人に配っていただいた手作りの資料や、昭和12年の正親小学校の運動会の様子を撮影した映像を見ながら、地域の方のお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

正親小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp