京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:56
総数:284769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

生き方探究・チャレンジ体験

 「生き方探究・チャレンジ体験」で、二条中学校の2年生が2名(正親小の卒業生)、18日(水)から20日(金)までの3日間、正親小学校で職場体験・勤労体験の活動をしています。
 18日(水)の給食集会の前に、学校長から子どもたちへ2名の紹介をしました。2名の中学生は、3日間でがんばりたいことなど、みんなの前でしっかりと話していました。
画像1
画像2
画像3

給食集会

 16日(月)から20日(金)まで、正親小学校では給食週間の取組を実施しています。
 18日(水)には、体育館で給食集会を行いました。栄養教諭の先生の話をしっかり聞き、毎日食べている給食のことについて考えました。
 給食集会の後、各クラスでも給食のことについて考え、給食調理員さんへ感謝の気持ちを伝える言葉を書いていました。
画像1
画像2
画像3

地域や保護者のご協力を得て集団下校

 1月17日(火)放課後、脅迫メールに伴う安全対策として集団下校を行いました。オレンジ色や黄色のウインドブレーカーを着用された多くの地域の方々や、何十人もの保護者の方々に支えられて、子どもたちは安心して下校することができました。
 今週いっぱい集団下校を行います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 10日(火)に3学期始業式を実施しました。
 校長先生から「明るい心で」というお話を聞きました。「人にあたたかい言葉をかけれらる」、「自分から挨拶できる」、「次、がんばろう!とふりかえって思える」、「目標をもってがんばれる」このような明るい心をもって毎日を過ごしてほしいと、校長先生から聞きました。
 
画像1
画像2
画像3

地域による見守り活動

本校では、毎日の下校時間帯に、地域の方々が正門で見守り活動をしてくださっていますが、毎月2回、朝にも立ってくださっています。
寒い中、早い時間から本当にありがたいことです。
ご家庭で「ちゃんと地域の方に挨拶できている?」と聞いていただけるとありがたいですし、保護者の方々も機会がありましたら、立っていただいている方々にお声がけいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

3学期初日 保護者による見守り活動

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、今朝は、3学期初日ということで、たくさんの保護者の方々にお越しいただき、正門前で、子どもたちに挨拶をしていただきました。子どもたちは嬉しそうでした。
本当にありがとうございました。

そして、毎週木曜日の見守り活動も始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

2学期終業式

 23日(金)の1校時に、2学期終業式を実施しました。
 校長先生からの話を聞き、今年1年間でできるようになったことは何かを振り返るとともに、夢・目標をもつことの大切さと自分の良いところを見つけることについて考えました。
 最後に、冬休み中の健康と安全に気をつけることができるように、担当の教職員の話をしっかりと聞きました。
画像1
画像2
画像3

第3回町集会

 22日(木)の2校時に、第3回町集会を行いました。町集会のグループのリーダーの話をしっかり聞き、登下校の時の安全のことや、冬休み中の過ごし方について、みんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「だし」の授業

画像1画像2
 12月20日(火)、5年生は家庭科の学習で「だし」について学びました。こんぶとかつお節を使った「だし」の取り方を学んで、「だし」の味見もしました。
 子どもたちからは「だしなんて全部同じと思っていたけど、色も味も香りも全然違っていた」「だしを合わせるとうま味が増す」「少し調味料を足すだけで味がすごく変わってびっくり」などといった感想が聞かれました。

6年生 科学センター学習

画像1画像2
 12月20日(火)、6年生は科学センター学習に行ってきました。科学センターでは展示を見学する時間に加えて,「液体Xの秘密」という特別授業を受けました。正体がわからない「液体X」の性質や特徴を観察し,水との違いや性質を利用した面白い実験を行いました。
 子どもたちからは「液体Xの秘密がわかって面白かった」や「液体Xを使ってロケットを飛ばしたのが面白かった!!」といった感想が聞かれました。楽しんで学習を進めていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保存用学校配布文書

「暴風警報」発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp