京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:288
総数:286314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

6年生を送る会(4)

 6年間の思い出がいっぱい詰まった「ムービー」を,教職員で制作しました。6年生の子どもたちは,それぞれの学年での出来事を思い出しながら,笑顔でムービーを観ていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(5)

 6年生からは,1〜5年生にメッセージを伝え,お礼の気持ちを込めて歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(6)

 たてわりグループのメンバーから,リーダーとしてがんばってくれた6年生へ,メッセージカードを贈りました。
 「今年はもらえないと思っていたのに!」と言って,6年生の子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

校長先生の授業 〜卒業生に向けて〜

 卒業まであとわずか。
 今日は,校長先生が6年生に向けて授業をしてくださいました。そして,これから歩んでいくにあたって3つのメッセージをいただきました。
 その3つとは,「誠実に生きる」「向上心をもつ」「苦難は自分を磨く砥石」です。そして,「自分は,自分の人生の主人公である。」ということです。
 校長先生の経験や考えから,それらメッセージに込める思いを熱く伝えていただきました。一つ一つは奥が深く難しい言葉ではありますが,子どもたち同士で話し合ったり,考えたことを校長先生に質問したりする中で,3つの言葉について一生懸命考えている様子がありました。

 感想の中には,「自分の未来を応援してくれた気がします。」という言葉がありました。校長先生の授業で,これからどう歩んでいくか一人一人が考えるきっかけとなったようです。
 卒業前の大切な時間となりました。

画像1
画像2

部活動閉講式

画像1画像2画像3
 12日(金)に部活動閉講式を行いました。
 校長先生の話を聞いて,今年度のがんばりを振り返りました。できるようになったことや来年度にがんばりたいことなど,部活動について振り返ることができました。
 最後に,指導してくださった地域の指導者の方や教職員へ,感謝の気持ちを伝えました。

避難訓練

 11日(木)に,全校で避難訓練を行いました。京都市で大きな地震が発生したという想定で訓練を行いました。
 自分の身の安全を守るために,子どもたちは真剣な態度で訓練に取り組みました。全学年が運動場に避難できたことを確認した後,教室へ戻り,放送で校長先生の話を聞きました。校長先生の話を聞いて,子どもたちは今日の訓練の大切さについて,あらためて確認できたようです。
 最後に,東日本大震災で犠牲になられた方々へ黙とうを捧げました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式練習

 23日(火)に「令和2年度卒業証書授与式」を行います。6年生は卒業式に向けて練習を始めています。
 今日は体育館で練習をしました。担任と学校長から,卒業式に向けての話を聞き,入退場の仕方や姿勢などについて練習をしました。
 子どもたちの様子は,にこやかな表情の中にも緊張感がありました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 閉講式

 8日(月)に放課後まなび教室の閉講式を行いました。「お世話になったスタッフの皆様へ感謝の気持ちを届けよう!」という気持ちで,子どもたちは真剣な表情で式に参加していました。
 6年生の児童が「放課後まなび教室で勉強をしたおかげで,テストで100点をとることができました。」と,学習の成果を話してくれました。子どもたちにとって充実した時間になっていたことと思います。お世話になったスタッフの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図工展

 24日(水)から26日(金)までの3日間,体育館で「図工展」を開催しています。今年度は1人1点の作品を展示しています。絵画,版画,造形など,いろいろな作品があり,楽しんで鑑賞いただけると思います。
 午前9時から午後6時まで,最終日の26日(金)のみ午後1時まで開催しております。ぜひ,子どもたちの力作をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

新しい放送室

 放送委員会の子どもたちが,担当の先生から新しい放送室の使い方説明を受けました。
 工事中は放送設備が使えませんでしたので,放送内容を録音して各教室で聞いてもらっていました。これからは,新しい放送室から放送を届けることができます。
 放送委員会の子どもたちは,熱心に説明を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図等

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

正親小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp