京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:63
総数:285244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

2月6日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇豆乳なべ(うどん入り)
〇ワカサギの琥珀上げ
〇ごはん
〇牛乳

食品紹介【うどん】
今から約1300年前に中国から
伝わったと言われています。
そのころは,小麦粉を加工して作った
あん入りの団子のことを「こんとん」と
呼んでいました。やがてこの「こんとん」は
温かい汁に入れて食べられるようになり,
「温とん」から「うんとん」そして「うどん」と
名前が変わってきました。
今日の給食に「うどん」の入った「豆乳鍋」が
でます。
さあ「温かいごちそう」を温かいうちに
食べましょう。

図書室の様子

 図書ボランティアさんが,子どもたちの読書環境を整えてくださっています。本に興味をもてるように,コーナーの設置など,工夫をしていただいています。
 図書室のソファーの表の布を,きれいに張り替えてくださいました。チェックの模様のきれいなソファーに生まれ変わりました。
 図書室前の廊下にある掲示板は,2月の行事「節分」にちなんだものです。よく見ると,ほかの2月行事がかくれています。児童のみなさん,何がかくれているか見つけてみてくださいね!!
 
画像1
画像2
画像3

2月5日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇コーンのクリームシチュー
〇小松菜のソテー
〇黒糖コッペパン
〇牛乳

3年生は今,社会科で「昔の道具」について
学習しています。今日は地域の鶴齢会の皆様に
教えてもらいながら「七輪体験」をしました。
時間はかかりましたが,うまく火をおこし,
お餅を焼くことができました。
みんな,美味しそうに食べていました。

2月4日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇じゃがいものそぼろ煮
〇ひじき豆
〇麦ごはん
〇牛乳

今日はじゃがいもを使っています。
いもにはビタミンCが含まれいます。
特にじゃがいもやさつまいもに多いです。
ビタミンCには,かぜを予防する働きが
あります。いもは煮たり,焼いたりしても
ビタミンCの量が減りにくいです。
さて,今日は立春です。昨夜は節分で
耳をすませると「鬼は外 福は内」の声が
聞こえてきました。
季節は確実に進んでいます。
学校も残すところ,あと2か月。
次年度に向け,良いまとめができますように。

2月1日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
〇関東煮
〇いわしのしょうが煮
〇いりまめ
〇ごはん
〇牛乳

行事献立<節分>
節分の日には,豆をまいたり,焼いた
いわしの頭を柊の枝にさして玄関に
立てたりして,鬼(病気などを起こす
悪い気)を追い出す習わしがあります。
これは鬼が苦手ないわしの匂いと
柊のとげを恐れて,家の中に入らない
ようにという言い伝えからです。
今日は,京都産のいわしを使った
地産地消の献立です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp