京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:54
総数:284812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

平成28年度 第3回 学校運営協議会

 今年度第3回の学校運営協議会が開催されました。理事長様の御挨拶のあと,学校より後期の取組の説明,学校評価アンケート集計の分析結果の報告がありました。その後4つの委員会ごとに,正親小の子どもたちの様子について話し合いをもち,話し合いの内容を交流しました。最後に副理事長様の御挨拶で,無事に今年度の学校運営協議会も幕を閉じました。
画像1
画像2

参観・懇談・図工展

 低学年の参観・懇談に続いて,高学年でも学年末の授業参観と学級懇談会を実施しました。たくさんの保護者の方々に参観していただき,子どもたちも緊張の面持ちでしたが,しっかりと活動することができていました。
 また,図工展期間とも日程を重ねたことで,たくさんの保護者の方々が図工展も鑑賞してくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科の学習〜地域の方をおまねきして〜

 先週,昔の道具を体験した学習の第2弾。今回も地域の方々にお手伝いいただき,昔の人々の生活について質問したことについて,お答えいただいたり,くわしく教えていただいたりしました。学習後は,これまでのお礼の意味も込めて一緒に給食を食べていただきました。学習も交流給食も笑顔いっぱいのひと時でした。
画像1
画像2
画像3

明日はがんばろう!

 明日は,いよいよたてわり大なわとび大会です。
 今日は,室内練習の回数をそろえるために,今まで体育館で練習がなかったグループが体育館で練習をしました。
 明日は,少し天気が心配で体育館での実施になるかもしれません。どのグループも体育館で専用のなわを使っての練習を経験し,条件がそろいました。
 明日の大会でグループ記録の更新ができるか,楽しみです。
画像1
画像2

雨の一日‥‥

 今日は,冷え込みも厳しい上に,朝から雪や雨が降り続き,運動場は使用禁止の赤マーク。中間休みの大なわとびは,体育館でがんばっていました。教室では,静かに室内遊びをがんばっている姿がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

たてわり大なわとび 奮闘中!

 「やった〜ふえた!」「くやしい!」10分の時間が終わり,あちこちで声がします。初日の記録をもとに,どれぐらい記録が伸びているか?24のたてわりグループが奮闘中です。
画像1
画像2
画像3

たてわり大なわとびがはじまりました!

 冬の体力づくりの第2弾。今回は,たてわりグループを使っての大なわとびです。
 中間休みにたてわりグループで活動します。10分間で何回跳べるか。初日の記録から何回記録を伸ばせるか。2月17日には,練習の成果を確かめるたてわり大なわとび大会も予定されています。みんないい顔で跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

新入生入学説明会

 4月から入学する児童の保護者対象の入学説明会を実施しました。
 まとめの年度末であるとともに,新しい年度にむけての準備も始まります。
 次回は3月,新入学児童の半日入学を実施します。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp