京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:66
総数:285045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

お待たせしました…

 昨日は,久しぶりの雨のため,全ての水泳学習が中止になってしまいました。
 今日は,雨も上がり,たくさんの子どもたちが水泳学習に参加してくれました。
 昨日できなかった分を取り戻すかのように,みんな張り切って活動していました。
画像1
画像2
画像3

午後の水泳学習を中止します。

 降雨が続き,プールの状態に回復が見込めないため,午後からのメダカ教室・低学年の水泳学習・6年生の記録会にむけての練習,全てを中止とします。

学習会(2日目)

 今日は,朝から雨降りの一日ですが,たくさんの子どもたちが学習会に参加してくれました。
 プリント学習や自由研究など,自分の課題をコツコツとこなす姿や体験的な活動に楽しそうに取り組む姿がたくさん見られました。
 話し合い活動を通して,問題を解いている学年もありました。
画像1
画像2

前期前半終了の会

 今日は,前期前半終了の日です。
 校長先生が,前期の前半をスライドでふり返ってくださいました。
 そして,明日から夏休み。小学生の時の夏休みに経験したことが,大人になってもいろいろなきっかけになることが多い。だから,健康安全に気をつけて,普段できないことにチャレンジしようというお話をしていただきました。
 1年生から6年生まで,みんなが真剣に校長先生のお話を聞くことができるようになっています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(防犯)

今日は,学校の中に不審な人物が侵入したという設定での避難訓練を行いました。
どの学年も静かに行動ができました。また,校長先生のお話も真剣な態度でしっかりと聞くことができました。
安全を守るために決められているいろいろなルールをこれからも意識して生活ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

7月 学校朝会

 今日は,学校朝会。
 6月の生活目標をふり返るとともに,7月の生活目標について,校長先生からお話がありました。「心も体も健康に過ごそう!」「すなおな心・やさしい心・つよい心」を育てるために,友だちの言いたいことをしっかりと聞き,受けとめてあげようということ,そして,心を育てるためには「早寝・早起き・朝ごはん」を大切にして,健康な体を作ることが大切なことについてのお話でした。
 また,今月の人権目標「いろいろな人のことについて知ろう」について,担当の先生が自分の体験談をもとに分かりやすくお話をしてくださいました。
 蒸し暑い中でしたが,みんな集中して話を聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 今日は,今年度最初の児童朝会。
 児童朝会では,各委員会が活動の様子を発表したり,取組のお知らせをしたりしています。
 今日は,広報本部委員会があいさつ運動やペットボトルキャップの回収についてのお知らせ,図書委員会がおすすめの本の紹介,健康環境委員会が給食返却時やドッジボール大会のお話をしました。
 最後に,たてわりドッジボール大会で優勝した5グループと準優勝の4グループの表彰がありました。
 各委員会からの報告をじっくりと聞く姿が当たり前の風景になってきました。
画像1
画像2
画像3

音読発表会【4年生の発表】

今日は,4年生の音読発表会です。

「これは,レモンのにおいですか。」
ほりばたで乗せたお客のしんしが,話しかけました。
‥‥‥

4年生の国語の教科書に登場する,あまんきみこさんの「白いぼうし」の音読に挑戦しました。

ほんわかした雰囲気の中で,不思議な出来事が起こるファンタジーです。たくさんの色やまわりの様子を表す言葉が出てくるのも,聞き手の想像力を広げてくれます。

そんなお話を4年生のみんなが,優しく,しっとりと音読してくれました。
聞いているみんなも引き込まれていました。

「よかったね。」
「よかったよ。」



画像1
画像2
画像3

6年生 お帰りなさい!

6年生が1泊2日の修学旅行から無事,帰ってきました。
2日間天候に恵まれ,順調に活動することができました。気温が高く,少し疲れた様子でしたが,友だちと活動した楽しい思い出を胸に,また月曜日から,正親小学校のリーダーとしてがんばってくれることと思います。
画像1
画像2

6年生情報

6年生は,つい先程,京都東インターチェンジを通過したと連絡が入りました。市内の混雑具合にもよりますが,おおよそ5時ごろに帰校するのではと思われます。当初の予定よりも時間が早くなっております。ご了承ください。.
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 京都市小学生大文字駅伝大会
2/13 学校安全の日 朝のよみきかせ(2年) たてわり相談日 クラブ活動(後期第8回・3年見学)
2/14 食の指導(2い) 6年救急救命体験学習 ふれあい音楽教室(15:35〜)
2/15 交通安全指導日 ALT来校日 6年茶道体験教室 フッ化物洗口
2/16 6年歯みがき巡回指導
2/17 正親タイム(1年生発表) たてわり大なわ大会

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp