京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:284329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

山の家〜野外炊事〜ナイトハイク

 午後の大きな活動「野外炊事」。さすが、去年の「みさきの家」での経験が生きています。準備から後片付けまで,協力して活動しました。もちろん,おいしいカレーができあがりました。
 その後はナイトハイク。みさきの家で4年生を驚かせた魔王が山の家にも出現しました。ランタンを手に暗号を見つけて魔王を退治しました。
 たくさんの活動の後は,お風呂で疲れを洗い流し,一日のふり返りをして就寝です。
 明日は,山登り!しっかりと休息を取りたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生,元気に出発しました!〜花背山の家〜

 今日から,3泊4日の計画で5年生の宿泊自然体験学習が始まりました。全員出席で元気に出発です!
 期間中,天候もまずまずの予報ですが,昨日までとはちがい,少し肌寒い感じです。健康に気をつけながら,一日一日のめあてをしっかりと実行していけたらなと思います。
 ちなみに今日のめあては「協力」。いろいろな活動の中で,どんな協力が見られるのか楽しみです。
画像1
画像2

3年生 遠足「大文字山」

 今日は,低学年の遠足日。3年生は大文字山登山に行きました。
 朝からよい天気で少し歩くと汗ばむぐらいでした。でも,大文字山の登山口からは,日陰が続き,ひんやりとした空気の中で気持ち良く歩くことができました。途中,木漏れ日が美しいところもありました。
 火床に到着すると,京都の町なみが遠くの方までくっきりと見えました。三方を山に囲まれた地形を確認したり,正親小学校の近くの建物を望遠鏡で見たりしました。
 京都の町を見下ろしながら,お弁当に舌鼓。エネルギー回復で,元気に帰路につくことができました。
画像1
画像2
画像3

平成28年度 第2回 学校運営協議会 総会

 10月14日(金)今年度第2回の学校運営協議会総会が開催されました。
 理事長様の御挨拶の後,学校長と教務主任から前期の学校の取組と全国学力学習状況調査の結果分析,学校評価アンケートの結果分析について報告をしました。
 その報告を受け,各委員会ごとの話し合いをもちました。子どもたちの様子から気づかれたことや今後の方策など,具体的な御意見をたくさん出していただきました。出された御意見を全体で共有し,副理事長様の御挨拶で閉会となりました。
 委員の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

後期始業式

 3連休明けは,後期始業式です。
 区民体育祭で張り切って疲れてしまったり,急に涼しくなって体調を崩してしまった子もチラホラいますが,気持ちも新たに後期のスタートです。
 校長先生から,後期の大きな行事の予定のお話や後期のめあてについてのお話を聞きました。「すこしずつでいいから わかること できることを ふやしていきましょう」
 今日から,コツコツと続けましょう!
画像1
画像2
画像3

前期終業式〜秋晴れの空〜

 今日は,前期の終業式です。ここ最近の荒天がウソのように,朝から気持ちのよい秋晴れとなりました。
 終業式では,校歌斉唱の後,校長先生が前期の様子を写真でふり返られ,「少しでもできるようになったことを大いに喜びながら成長をしていきましょう。」というお話をされました。また,明日からの三連休を前に安全に生活を送ることについて担当の先生からお話がありました。
 どの学年の子も真剣に話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 育てた繭から糸をとろう!

 4年生は,総合的な学習の時間に自分たちが育てた蚕の繭から糸をとる活動をしました。毎年お世話になっている塩野屋さんが今年も来てくださっています。
 とれた糸は,その後どうなっていくのか?これからも調査活動を進め,京都の,西陣の伝統産業にふれていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

前期のクラブ活動 最終回

 前期のクラブ活動が最終回を迎えました。
 雨のために,室内での活動になったクラブもありましたが,みんな楽しそうに活動することができました。
 後期からは,新たなクラブ活動を選んで,活動することができます。
 どのクラブにしようかな?
画像1
画像2

学校朝会〜10月の目標〜

 今日は,学校朝会がありました。
 10月まで,まだ数日ありますが,大きな行事の運動会が無事終わったので,気持ちも新たに新しい目標です。
 10月の目標は,生活目標も人権目標も同じ,「正しいと思うことを進んでしよう!」です。
 自分がこれだ!と思えるものに挑戦することも大切です。また,よくないことをよくないと正しく判断できることも大切です。
 実り多い秋になるよう,がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

運動会〜ふりかえり6〜

 今年の運動会は,白組の優勝で幕を閉じました。
 最後の閉会式まで,ビシッとした態度で終わることができました。素敵でした。
 そして,たてわりリーダー,一日中,細かなところまで頑張ってくれました。やっぱり自慢の6年生。全校のみんなの憧れです。
 次の行事も,みんなで全学年協力してつくり上げていきましょう。

 地域の皆様,保護者の皆様,来賓の皆様,早朝よりたくさんのご声援をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 朝のよみきかせ(2年) 6年科学センター学習(AM) クラブ活動
1/24 食の指導(2ろ)
1/25 朝のよみきかせ(4年) 6年租税教室 フッ化物洗口 住民福祉協議会月例会(19:30〜)
1/26 ALT来校日 たてわり遊び(中間) 男女平等教育授業研究(2ろ・4い)
1/27 音読発表会(3年) 上京支部研究発表会 ※午後1時30分完全下校

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp