京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:22
総数:284706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

6年 修学旅行情報〜その4〜

リトルワールドでは,まずはお弁当を食べてから,グルーフ゜で世界各地をテーマにした建物を見学です。途中で開催されていたサーカスには,どのグループも目が釘付けになっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行情報〜その3〜

午前の見学地,名古屋城に到着です。快晴に恵まれて,最高なお天気です。新しくできた本丸御殿も見学しました。襖絵が素晴らしかったです。
午後の見学地リトルワールドに移動して,昼食タイムが待っています。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行情報〜その2〜

6年生は,名古屋城にむかって,順調に移動中です。
途中の土山インターで休憩をとります。天気はよさそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行情報〜その1〜

昨日までの荒天はうそのような良い天気のもと,6年生が修学旅行に出発しました。
全員元気に出発式をした後,6年生を乗せたバスが発車しました。
画像1
画像2

ゴミ収集車体験学習

今日は,上京まち美化センターのみなさんにお世話になり,4年生が,ゴミ収集車の体験学習をしました。それぞれの家庭から出たごみが最初に回収される収集車のしくみを学びました。また,住みよい街づくりをするために,ゴミを出すときにどんなことに気を付ければよいのかについてもくわしく教えていただきました。次は,来週,クリーンセンターの見学に出かけます。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

生活科の学習で,2年生が1年生を案内して,校舎の中を探検しました。
2年生は,去年今の3年生に案内してもらいました。練習通り,うまく説明できたでしょうか。
1年生は,2年生のお兄さんお姉さんに案内してもらって,興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

広報本部委員会の活動

1年生を迎える会がありました。
広報本部委員会では,準備を進め,当日の司会も務めました。
臨機応変に司会を進め,良い会にすることができました。
「はじめのことば」や「おわりのことば」もはっきりと大きな声で言えました。
ゲームの説明も分かりやすく言えました。
みんなで協力して,児童会の最初の大きな行事を成功させることができました。
画像1
画像2
画像3

人権目標「一人一人のちがいを理解しよう」

校長先生の話に続き,今月の人権目標についてのお話がありました。こちらも,一人一人が大切にされる学校にするために,日頃から意識していきたい大切なめあてです。
正親小学校に通う友だち一人一人が,それぞれによいところをもっています。そんな友だちのよいところを見つけることができる心をもってほしいと思います。
正親小学校では,毎月第四週を人権指導週と位置づけ,テーマに沿った学習を道徳や学級活動の中で行っています。豊かな心を育む取り組みの一つです。
画像1
画像2

5月の目標「あたたかい ことばを つかおう」

今日は,学校朝会。5月のすごし方について,校長先生からお話がありました。
5月は,憲法月間です。みんなに分かりやすく話をしてくださいました。一人一人が大切にされる学校にするために,「ひとをきずつけない」「いじめはひきょう」「どうしようもないことでからかわない」ということを日頃から意識して生活すること。
そして,「あたたかい ことばを つかおう」という目標をめざして,お互いに思いやりの気持ちを伝え合っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/17 上京支部PTAバレーボール交流会(室町小)
9/19 敬老の日
9/20 第2回全校練習 食の指導(6年)
9/21 (第2回全校練習予備日) ALT来校日
9/22 秋分の日
9/23 運動会前日準備(456年生)※1〜3年生は5校時終了後,下校
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp