京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:50
総数:284595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

児童朝会

 今日は,今年度最初の児童朝会。
 児童朝会では,各委員会が活動の様子を発表したり,取組のお知らせをしたりしています。
 今日は,広報本部委員会があいさつ運動やペットボトルキャップの回収についてのお知らせ,図書委員会がおすすめの本の紹介,健康環境委員会が給食返却時やドッジボール大会のお話をしました。
 最後に,たてわりドッジボール大会で優勝した5グループと準優勝の4グループの表彰がありました。
 各委員会からの報告をじっくりと聞く姿が当たり前の風景になってきました。
画像1
画像2
画像3

音読発表会【4年生の発表】

今日は,4年生の音読発表会です。

「これは,レモンのにおいですか。」
ほりばたで乗せたお客のしんしが,話しかけました。
‥‥‥

4年生の国語の教科書に登場する,あまんきみこさんの「白いぼうし」の音読に挑戦しました。

ほんわかした雰囲気の中で,不思議な出来事が起こるファンタジーです。たくさんの色やまわりの様子を表す言葉が出てくるのも,聞き手の想像力を広げてくれます。

そんなお話を4年生のみんなが,優しく,しっとりと音読してくれました。
聞いているみんなも引き込まれていました。

「よかったね。」
「よかったよ。」



画像1
画像2
画像3

6年生 お帰りなさい!

6年生が1泊2日の修学旅行から無事,帰ってきました。
2日間天候に恵まれ,順調に活動することができました。気温が高く,少し疲れた様子でしたが,友だちと活動した楽しい思い出を胸に,また月曜日から,正親小学校のリーダーとしてがんばってくれることと思います。
画像1
画像2

6年生情報

6年生は,つい先程,京都東インターチェンジを通過したと連絡が入りました。市内の混雑具合にもよりますが,おおよそ5時ごろに帰校するのではと思われます。当初の予定よりも時間が早くなっております。ご了承ください。.

修学旅行情報〜その13〜

修学旅行最後のお買いもの。品物選びも真剣そのものです。お小遣いがほとんど残っていない人もいるようです。家族に,自分に,きっと素敵なお土産が買えたことでしょう。
今のところ,すべて予定時刻通りです。15時に京都に向かって出発したそうです。
画像1
画像2

修学旅行情報〜その12〜

修学旅行最後の訪問場所「名古屋市科学館」です。館内をグループで回りました。興味をひく展示がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行情報〜その11〜

子どもたちが楽しみにしていた名古屋港水族館につきました。普段見ることができないバックヤードも見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行情報〜その10〜

退館式を終え,予定時刻に宿を出発しました。お世話になった旅館のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2

修学旅行情報〜その9〜

朝食の時間になりました。しっかり食べて今日一日元気に活動できるようにしましょう。
画像1
画像2

修学旅行情報〜その7〜

修学旅行第1日目の最後の活動,反省会です。今日あったことを振り返り,明日の活動へとつなげます。全員元気です。反省会の後は,寝る準備をします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 正親タイム(3年生発表) らんらんお話の会(15:00)
6/25 住民福祉協議会(19:30)
6/27 朝のよみきかせ(4年) クラブ活動
6/29 フッ化物洗口
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp