京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:54
総数:284861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

らんらん お話の会

今日も楽しいお話の会がありました。みんなワクワクです。どんなお話がおもしろかった?と尋ねると…。「『はしれ,かぼちゃ』の歌が楽しかった」とのことでした。お話を聞く上うえに楽しい歌があると,さらに引き込まれますね。楽しいお話を聞いた後は,シールはりです。いつもご協力いただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

「ほら,綺麗だよ」と子ども達が・・・・・

10月17日 今満開のコスモス。1年生が登校してきて「ほら,綺麗なコスモス!」と声をかけてくれました。大輪の白・ピンク・赤紫のコスモスが咲いています。
画像1
画像2
画像3

今日は,たてわり遊びの日

今日は,毎月恒例のたてわり遊びの日です。中間休みにたてわりグループで遊びます。6年生リーダーがグループをリードして,みんなが楽しく遊べるようにがんばっています。来月は,どんな遊びにしようかな?
画像1
画像2
画像3

遠足に出発

 朝はかなり冷え込んで寒いくらいでしたが,絶好の遠足日和になりました。低学年は船岡山に秋見つけに行きます。たくさんの秋が見つけられるといいですね。
 3年生とたんぽぽ学級は梅小路公園に行き,スケッチもします。秋の素敵な1枚がかけるよう願っています。欠席者もなく元気に出発しました。
画像1
画像2

4年生のカイコ,蛾に育った子どももいました!

10月14日 登校してきた4年生の子どもが「校長先生,蛾に育ってよ」と声をかけてくれました。覗いてみると箱の中には,まゆ・さなぎ・蛾が入っていました。
画像1
画像2
画像3

台風の被害少なく・・・・・・

10月14日 台風19号の被害も思いのほか少なく,学校園や学級園の花壇を見てひと安心です。コスモスは風に負け,少し折れていました。昨年落ちてしまった緑のカーテンは何事もなくほっとしました。今日も十分水分をもらい,青々したアサガオを咲かせています。
画像1
画像2
画像3

今日から後期スタート,元気に登校!

10月14日 今日から後期開始,子ども達は新たな気持ちで元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

食の指導 1年生

 ランチルームで食の栄養教諭から食の指導を受けました。砂糖の取り過ぎると,体に良くないことを学びました。 その後は,静かにおいし給食をよく噛んで食べました。もう1年生というより半年過ぎたので1.5年生ですね。
画像1
画像2

交通安全指導

10月1日 今朝も,早くから地域の方々が校区のたくさんの場所に立たれて,子ども達の安全を見守って下さいました。行き交う自動車・自転車が多い中,交通事故がほとんどないのは地域の方の温かいまなざしのおかげです。ありがとうございます。
画像1

正親清掃の日

毎月1日は地域の方・保護者の方が校門付近をきれいに掃除していただいてます。ここのところ雨が少ないですが,雑草の成長は早いものです。草ひきをする手にも,子どもの笑顔が浮かぶと力が入ります。お陰様で,見違えるようにきれいになりました。ありがとうございます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 児童朝会(飼育・放送委員会) 研究発表会(た・2・3・6年生…午後1時30分完全下校,1・4・5年生…午後2時55分完全下校)
2/8 京都市小学生大文字駅伝大会
2/9 学校安全の日 ALT来校 朝のよみきかせ(3・4年生) クラブ活動
2/10 銀行振替日 平成27年度入学児童「入学説明会」(10:00〜) 5年エコライフチャレンジまとめ学習
2/11 建国記念の日
2/12 たてわり遊び(中間) フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp