京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:54
総数:284844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

全校体力作り

 本日から,中間休みに全校縦割りグループでの 大縄跳び」を開始しました。寒い時こそ,体を動かして丈夫な体を作りたいものです。
 幸い本校では,インフルエンザは流行していませんが,近隣の学校では学級閉鎖もでてきました。ひつこいようですが,「うがい・手洗い・換気」を十分にしたいものです。
 
画像1
画像2
画像3

朝会

今朝の朝会では2月の目標を確認しました。「春の足音を五感で感じ, 進んで学習し 共に高まろう」 です。 冷える体育館ですが,子ども達は真剣に話を聞いていました。
 インフルエンザが本校でも流行りつつあります。うがい・手洗い・換気をしっかりして
予防に努めたいと思います。
画像1
画像2
画像3

租税教室

 地域の税理士の方に御来校いただき,税金の大切さについてお話を伺いました。
 また,百万円の見本札束や見本1億円の入ったジュラルミンのケースを持たせて
もらいました。寒い中,おいでいただきありがとうございました。
画像1
画像2

地下室の整理

 本校には長年の資材置き場になっている地下室がありますが,なかなか片付けに手を付けられない状態でした。地域の少年補導委員会の方が,ほこりまみれになりながら片付けて下さってます。木製の不要なものは,キャンプ等で使用するマキにしてくださってます。知らないところで多くの人が学校のために,子どものために関わっていただいています。ありがとうございます。写真の雪のように見えるのはほこりです。
画像1
画像2
画像3

手芸教室2

 とってもかわいらしい作品が出来上がりました。置物としてもいいですね。ご指導くださった先生,ありがとうございました。
画像1
画像2

外壁補修

 東側の外壁がもろくなって危険だったので,外壁の補修をお願いしました。安全面から人通りが少ないであろう土曜日の工事になりました。
画像1
画像2

手芸教室

 会議室では手芸教室が開かれ,きれいな布で「飾りになる針山」作製をされていました。楽しいおしゃべりをしながらも,真剣な眼差しで一針ひとはり縫われておられました。
画像1
画像2

ボール de あそぼう

 この時期では珍しく寒さも感じない天気になり,校庭では『ボール de あそぼう」
のお楽しみ会 に来た子どもたちの元気な声が響いていました。
画像1
画像2

スケート教室の様子

 初めはちょっと怖い氷の上でしたが,後半はスイスイ滑ることができました。保護者の方も大勢参加してくださリ,楽しいひと時が過ごせました。
画像1
画像2
画像3

タイムカプセル

成人式を迎えた卒業生・担任の先生がタイムカプセルを掘起こしに来校されました。
記憶をもとに何とか見つかり,なつかしい手紙を読んで当時を振り返っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 児童朝会(飼育・放送委員会) 研究発表会(た・2・3・6年生…午後1時30分完全下校,1・4・5年生…午後2時55分完全下校)
2/8 京都市小学生大文字駅伝大会
2/9 学校安全の日 ALT来校 朝のよみきかせ(3・4年生) クラブ活動
2/10 銀行振替日 平成27年度入学児童「入学説明会」(10:00〜) 5年エコライフチャレンジまとめ学習
2/11 建国記念の日

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp