京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:79
総数:284107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

耐震補強工事ニュース9月8日(火)

画像1画像2
     9月2日の北校舎  →→→→→  9月7日の北校舎
8月後半より,仮囲いと,
校舎全体を覆うように
足場の組立てが進んでいます。
たくさんの資材が,運ばれてきて
どんどん足場が組まれていく様子から,
工事に携わっている方々の
手際のよさが感じられます。

同時に職員室内と東校舎の工事が進められています。
8月28日(月)からは,職員室が
元の場所に戻ります。

保護者や地域の皆様など,
多くの方にご迷惑をおかけしています。
ご不便をおかけしていますが
どうぞ,ご理解ください。

5年 音読発表会「おむすびころりん」

画像1画像2画像3
5年生が,音読発表会で,
「The Rice Balls and the Mice」
(おむすび ころりん)を発表しました。

日本の昔話「おむすびころりん」を
英語で,表現しました。

Roll! Roll! One rice ball.
(ころりん ころりん おむすびひとつ)
Roll! Roll! Thank you very much.
(ころりん ころりん ごちそうさん)

すこし緊張しながらも 大きな声で
発表できました。

「おにぎりって Rice ballって
言うんだね。」

他の学年の子どもたちは,
スクリーンに映し出された楽しい絵と
繰り返しの面白さに浸っていました。

かぼちゃの収穫

画像1
ふれあい広場でかぼちゃができました。
今年は,豊作?
もうすぐ,サツマイモも収穫できそうです。
これで,何をしようかな?
皆さんの考えを聞かせてください。

前期後半がはじまりました。

 夏休みがおわりました。
 子どもたちは,登校時にPTAの役員さんや登校を見守ってくださっている方々と挨拶を交わしながら,元気に登校してきました。
 校内では,夏休みの宿題を両手いっぱいにもっている子や,挨拶もそこそこに夏休みの宿題を見せ合っている子,早速に運動場で元気に走っている子など,さまざまな思い出をもって登校してきました。

 朝会では,夏休みに行われた部活動の様子の紹介,
よい歯の表彰の紹介,写生会の入賞者紹介などがありました。
 
画像1画像2画像3

交通安全パトロール隊の活動

画像1画像2
7月8日(水)3時間目
交通安全パトロール隊の活動を行いました。
正親校は,京都の街の中にある学校です。
細い路地を挟んで家並みが続いています。
子どもたちは,日頃から
交通安全に気をつけた登下校を心がけています。
また,土曜塾では,自転車の正しい乗り方を学ぶ交通安全教室を実施しています。
地域やPTAの皆さんも朝夕子どもたちの安全を見守ってくださっています。
 この交通安全パトロール隊の活動では,日頃から見守ってくださっている
「こども110番の家」を訪問し,感謝の気持ちを伝えるとともに
安全に対する意識を高めてもらうことを目的としています。
そこで今回は,「こども110番の家」を訪問するための計画を立てました。
縦割り活動で実施するため,高学年が,これまでの経験をもとに下学年に活動内容を説明し,活動方法を相談していました。

セミの羽化がはじまった

画像1
画像2
画像3
7月8日(水)13時45分
セミの幼虫が地面をはっていました。
みつけた子どもたちは,
「飼いたい!」
でも,だめだめ。
そのまま,様子を見守ることになりました。

授業が終わって16時30分
なんと,羽化はすでにおわっていて
抜け殻だけが残っていました。

3年 音読発表会「三年とうげ」

画像1画像2画像3
7月7日(火)
3年生が,音読発表会で,
「三年とうげ」(李錦玉:作 朴民宣:絵)を発表しました。

「三年とうげで転ぶでないぞ。
 三年とうげで転んだならば,
 三年きりしか生きられぬ。…」

3年生の国語の教科書に紹介されています。
4年生以上には,なじみのあるお話です。

元気よく発表している姿をみると,
国語の授業の中でも,
楽しみながら学習をしていた様子が
伺えます。

6年 音読発表会「百万回生きたねこ」

画像1画像2画像3
6月30日(火)
6年生とたんぽぽ組が,音読発表会で発表をしました。
「100万回生きたねこ」 佐野洋子 作・絵
 
 100万回生きても,だれもすきにならず,
 100万回死んでも,
 一度も泣かなかったとらねこ,
 でもあるとき,
 白く美しいねこにみせられます。
 本当の幸せとは?家族とは?
 生きるとは?
 読むたびに,さまざまなメッセージを
 かんじとることができる本です。

 6年生は,一つ一つの言葉の意味をかみしめるようによみました。
 他の学年のこどもたちは,そんな6年生の様子をじっと見つめながら聞いていたり,うつむいて考えながら聞いていたりしていました。
 

6月の授業参観

画像1画像2
6月25日(木)2,3時間目
 授業参観がありました。
 高学年は,3時間目にプールで,水泳学習を参観していただきました。
とても,暑い日にも関わらず,子どもたちが元気に自分のめあてに沿って泳いでいる様子を見ていただきました。ちょっとお楽しみの時間もあり,元気な様子も見ていただきました。
 4年生は,国語で,発表会をしました。
 3年生は,理科の学習で,ホウセンカの観察をしました。根の様子までくわしく観察しました。
 2年生は,歯磨き指導をしました。子どもたちは,歯の様子を自分で観察しながら,きれいに磨いていました。
 1年生は,粘土で,作品作りをしました。最後に作品の見合いっこをしました。
 たんぽぽ組は,教室の床いっぱいにマスを置き,自分自身が駒になってすごろくあそびをしました。一回戦は子どもたちと担任で,2回戦は保護者の方にも入っていただき,親子で順位を競いました。
 どの学年も,多くの方に参観していただくと,ちょっと緊張をしているのですが,なんだかうれしそうに見えます。みんな,暑さに負けず,遊びに学習にとがんばっています。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
あいさつ運動を実施しました。
登校時の声かけが,朝を元気に過ごす秘訣です。
自分からあいさつのできる元気な子になってほしいと願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 56年生薬物乱用防止教育キャラバンカー(午後)
3/18 給食終了
3/19 卒業式
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp