京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up126
昨日:708
総数:884606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

29日(水)草の芽学級 居住地校説明会

 29日(水)に、本校に通っている難聴児童が在籍する居住地校の先生方にお越しいただき、草の芽学級の授業を参観していただきました。子どもたちは居住地校の先生に見ていただくということで、緊張した様子を見せながらもいつも以上に張り切っていました。
 参観の後は難聴教育の説明会を行いました。たくさんの先生方に参加いただき、とても充実した時間となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

わかたけ学級 学習の様子

 わかたけ学級の学習の様子です。漢字カードを使って一緒に学習する子どもや、プリントを使って学習した所を確認しながら進んで学習する様子が見られました。楽しみながら集中して学習することができました。
画像1画像2

わかたけ学級 わかたけ農園

 生活単元学習の時間に、わかたけ農園の畑づくりを行いました。子どもたちで協力しながらふかふかの土を作り、肥料を入れました。わかたけ農園で何を育てたいか子どもたちで考えました。ポップコーンやピーマン、ナス、枝豆、お花を育ててみたいようです。今後のわかたけ農園が楽しみです!
画像1画像2

わかたけ学級 掃除の様子

 わかたけ学級の掃除の様子です。上の学年が下の学年へ掃除のやり方を教え合いながら掃除を行っていました。協力して行っていたので、教室がきれいになっていました!
画像1画像2画像3

5月13日 2年 図書館オリエンテーション

画像1画像2
図書館司書の先生と一緒に学校図書館の使い方を学習したり、読んでみたい本を探したりしました。

図書館司書の先生の読み聞かせもとても楽しく、どの子もひきこまれていました。

オリエンテーションの後には、さっそく借りた本を読む子どもたちの姿が見られました。

9日(木)わかたけ学級 上京支部みんなよろしく大会

 5月9日(木)に、北総合支援学校で、「上京支部みんなよろしく大会」を行いました。上京支部の育成学級児童と北総合支援学校の3年生と一緒に、オンラインでの交流や運動会などの行事を通じて、交流を深めていきます。
 「上京支部みんなよろしく大会」では、各校の紹介と新1年生へのプレゼント渡し、みんなと一緒に「まんいんでんしゃ」、「はてさてなんにんだ」の遊びを行いました。わかたけ学級の発表では、自己紹介と好きなものをカードやロイロノートなどを使って発表しました。堂々と発表することができ、嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

8日(水)わかたけ学級 読み聞かせ会の様子

画像1画像2
 8日(水)に、朝の読み聞かせ会を行いました。読み聞かせの絵本は、『おやどのこてんぐ』(文 朽木祥・絵 ささめやゆき)でした。わかたけ学級の子どもたちは、絵本の世界に夢中でした。読み聞かせの後、早速、子どもたちは読書ノートに記入していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp