京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:174
総数:884697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

休日参観・引き渡し訓練 本当にありがとうございました!

 5月28日(土)の休日参観・引き渡し訓練,本当にありがとうございました。コロナ禍で,ここ2年,休日参観を実施できておらず,多くの方に参観にきていただく機会をもつことができて,とてもうれしく思います。うれしそうな子ども達の表情も印象的でした。
 参観授業後に実施した引き渡し訓練では,保護者の皆様にご協力いただいたおかげで,緊張感ある訓練にすることができました。保護者の皆様の意識の高さに,学校教職員も,引き渡し訓練を実施して,本当によかったと感じているところです。学校としましては,訓練本番とこれまでの準備段階の中で出てきた課題を整理し,子ども達の安全をしっかりと守る仕組みをさらに更新していき,よりよいものにしていきたいと考えております。今日は,本当に有意義な一日になりました。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

13(金) 6年生がいなくても!

画像1画像2
 給食委員会も活動がはじまっています。二条城北小の給食時間がもっといいものになるように,下級生にも,給食のことをもっとよく知ってほしい!前向きに活動に取り組んでいます。
 13日は,この日当番だった6年生が修学旅行に行っているので,栄養黒板を次の日に書きかえることは,できないなあと思っていたら,当番でない5年生が,自分たちで気が付いて,書きかえてくれていました。『6年生不在』の状況から,『金曜日は,6年生が当番だった⇒6年生はできない⇒自分たちがやろう』と,できていない仕事を自分たちでやろうと,考えて動いてくれて,ナイスフォローでした。5年生,ありがとう。

朝の読み聞かせ スタート

5月11日(水)に今年度最初の朝の読み聞かせがスタートしました。
1・2・3年生・わかたけ学級に来ていただき,絵本あり,紙芝居ありで,子ども達も穏やかにお話を聞いていました。

子ども達にとって,朝のスタートが心おだやかにあたたかく迎えることができるすてきな時間となりました。これからも毎週水曜日に,朝の読み聞かせに来ていただきます。

子ども達の豊かな心を育むことができるすばらしい取組に感謝です。
画像1
画像2
画像3

5月の朝会

5月10日(火)に朝会を実施しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,「1・2・3年生・わかたけ学級」と「4・5・6年生」の2部制にわけて実施しました。

お話のテーマは,憲法記念日にちなんだ日本国憲法のお話から,『自他を尊重し,自分の良さを生かして,よりよい社会(学校)を作っていくために,どうすればよいのかということ』です。

友達を大切にすることはもちろん,自分の良さを生かすためには,自分に向き合い,なりたい自分を考え,行動することが大切というお話をしました。

子ども達は,真剣なまなざしでお話を聞いていました。
子ども達にとって,学校はひとつの社会であると思います。よりよい学校をつくっていくということ,学校生活の中で1人1人が活躍し,生き生きと活動することは,将来,よりよい社会をつくっていくことに必ずつながることであると感じています。今回の朝会のお話を真剣に聞いている子ども達の姿を見ると,これからの二条城北小学校がすてきな学校になっていくだろうとワクワクしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp