京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:101
総数:880227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

22日(金)学習の様子

夏休みにがんばることや宿題の点検などをしています。いろいろなことにチャレンジして有意義な夏休みになることを願っています。
画像1
画像2
画像3

22日(金)学習の様子



画像1
画像2
画像3

22日(金)学習の様子



画像1
画像2
画像3

22日(金)学習の様子

休み時間にはたくさんのお友達が外で遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

21日(金)「きゅうしょくのうた」(わかたけ学級)

画像1
 わかたけ給食の最後に給食調理員さんを招いて,昨年度わかたけ学級のみんなでつくった「きゅうしょくのうた」を披露しました。
 ありがとうの気持ちをこめてつくった歌を,元気いっぱい楽しく歌いました。給食調理員さんにも喜んでいただきました。

 『きゅうしょくのうた』
      作詞・作曲:平成27年度わかたけ学級児童
1.おなかがペコペコ 4じかんめ
  きゅうしょくしつから いいにおい
  ちょうりいんさん ありがとう
  てをあわせて いただきます

  もりもりおかわり カレーシチュー
  みんなだいすき プリプリちゅうか

2.わしょくのおいしさ なごみこんだて
  なんでもつくれる スチームコンベクション
  しぜんのめぐみ ありがとう
  てをあわせて いただきます

  にこにこにんじん ハッピーキャロット
  ねんにいちどの さんしょくゼリー
  
  きょうものこさず たべられたよ
  みんなしあわせ ごちそうさま

22日(金) ラジオ体操

朝会の後,体育館で全員でラジオ体操をしました。
来週実施するサマースクールの前には,PTAの方々が中心になってラジオ体操をしていただきます。たくさん参加してくださいね。
************************
<ラジオ体操>
7月25日(月)
8時30分より 運動場で
(雨天時,体育館で)
************************
画像1
画像2
画像3

22日(金)朝会

画像1
画像2
画像3
前期前半最後の日です。今日は8時35分から朝会があり,最初に西田校長先生のお話を聞きました。
****************************
皆さん,おはようございます。
一人一人が元気にあいさつができていますね。すばらしいことです。

うれしいことに,5月に動物園で行われた「親子ふれあい写生大会」の作品で京都府知事賞1点,京都新聞賞1点,特選6点,入選が20点も選ばれて,表彰されることになりました。また,書写作品コンクールでは9人の作品が入選し,表彰されることになりました。このほか,スポーツの分野でもたくさんのお友達が活躍しています。よく頑張りましたね。お祝いの拍手をしましょう。

今日は夏休みをむかえるにあたり,校長先生から3つのお話をします。

1つめは,皆さんが持っている一人一人のかけがえのない「命」を大切にしてくださいというお話です。
皆さんも,生まれたときには,きっとおうちの人やまわりの人から「おめでとう」「かわいいね」と声をかけてもらったのだろうなあと思います。あっというまに大きくなって,皆さんは小学生になりました。
4月の入学式・始業式にはじまり,新しい学年でそれぞれがめあてをもって学習したり運動したりすることができましたね。
何事にもこつこつがんばっている姿。友達のために一生懸命になっている姿。にこにこ元気よく遊んでいる姿は,一人一人の命が輝いている瞬間でもあります。

その命を守るために,特に夏休み中は,水の事故や交通事故にあわないようによく考えて行動してください。
水の事故や交通事故にあわないようにするために,
・子どもだけで,川や池に遊びに行ってはいけません。
川や池,プールや海などに行く場合は,必ず保護者の方といきます。
・交通ルールやマナーを守り,交通事故に巻き込まれないようにします。
・不審者に出会ってしまったら,子ども110番の家など,どこかに逃げ込み,助けを求めます。 以上,三つのことを忘れずに,夏休みを元気に過ごしてくだい。

2つ目のお話は,ルールやマナーを守って生活をしましょうというお話です。
夏休み中は,自由な時間が増えます。その分,自分で計画を立てて勉強をしたり遊んだりすることになると思います。楽しみですね。

でも,校長先生が心配をしていることの一つに「ゲームのやりすぎ」があります。「ゲーム依存」ともいいますが,ゲームのことしか考えなくなって勉強が手につかなくなったり,友達や家族にイライラをぶつけてみたり,言葉づかいが乱暴になったりすることがあるそうです。朝も昼も夜もずーっとゲームばかりすることは,よいことですか?いつもゲームのことばかり考えてしまってほかのことが手につかないことはいいことですか?
ゲームをすることは,楽しいことだと思います。だからこそ,おうちの人と,時間やルールを守って,楽しんでほしいと思います。

もう一つ心配をしているのは,「ケータイやスマホのトラブルに巻き込まれること」 です。
みなさんの中には,ケータイやスマートフォンを使っている人がいるかもしれません。もちろん正しい使い方をすれば,大変便利な機械です。
しかし,ルールやマナーを守らずに間違った使い方をすると,本当に大変なことになり,取り返しのつかないことにもなります。

たとえば,人の悪口を書き込むのはマナー違反です。勝手に人の写真を載せるのもよくありません。直接見たわけではないけれど,直接話したたわけではないけれど,LINEやSNS,インターネットの情報やうわさをすべて「これは本当の話だ」と信じてしまうことも危険なことですね。
・画面の向こうには,人がいるということを忘れないでください。
・LINEやSNS,インターネットの情報をうのみにしないこと,そして勝手に思い込まないことを大切にしてください。
ケータイやスマホ・ゲーム機に振り回される生活ではなく,ルールやマナーを守って,うまく付き合ってほしいと思います。

3つ目のお話は,チャレンジする気持ちを大切にしてほしいというお話です。
夏休み中は,自由な時間が増えますので,その分,自分で計画を立てて勉強をしたり遊んだりすることになると思います。 
その時間を,新しいことにチャレンジするだけでなく,「毎日続けること」にチャレンジすることもとてもいいことだと思います。

今年の標語コンクールでは,「チャレンジは 君を動かす 第一歩」「あさごはん もりもりたべて げんきだよ」という標語が入選しています。夏休みに向けて元気のでる標語だなあと思います。素敵な標語をありがとう。

校長先生からは,「命を大切にすること」「ルールやマナーを守ること」「チャレンジすること」についてお話をしました。明日から始まる夏休みが,思い出深いものになることを心から願っています。これで,校長先生のお話を終わります。
****************************

22日(金)朝マラソン

さわやかな朝になりました。6年生は,自分のめあてにそって朝マラソンに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

21日(木)タッチフットボール部

 今日はタッチフットボール部が練習をしています。放課後も気温が高いので,日陰やピロティを使って,ストレッチをしたりダッシュの練習をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

21日(木)のんびりうさぎ

 夏の暑さにウサギも日かげの涼しさを求めているようです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp