京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:52
総数:881642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

22日(木)4年生自転車教室

画像1画像2
2・3校時,4年生が自転車の乗り方を学習しました。

不審者にご注意ください

すでに,子ども安全情報【上京区】のメールで送信されていますが,5月21日(水)午後6時ごろ,校区内で不審な男性が児童に声をかけているとの情報が入っています。「スーパーはどこか?」と尋ねた上で,いきなり服を引っ張るという行動にでたとのことです。けが等はなかったとのことですが,取り急ぎ情報として掲載させていただきます。不審者に遭遇したら,すぐに警察署に通報してください。

21日(水)絵手紙教室

画像1画像2画像3
放課後まなび教室では毎月1回,地域の方にお世話になり,絵手紙教室を開催しています。今日は第1回目の教室で,筆の使い方や色の混ぜ方などを学習しました。

5月20日・茶道部

画像1画像2画像3
 5月2回目のおけいこを行いました。

 床・・・・一期一会

 お花・・・しょうぶ

 お菓子・・水まんじゅう

19日(月) 不審者に対する注意について

 警察からの情報や新聞報道で示されているように,5月16日(金)午後7時ごろに,本校校区内で不審者による傷害事件が発生しました。また,同日,本校児童が知らない人に声をかけられたという情報が複数学校に寄せられております。
学校では,事故防止,被害防止に向けて以下の内容を折に触れて話しております。ご家庭におかれましても,児童の安全を守るということで,お子たちと話し合っていただきますよう,よろしくお願いいたします。
・ 知らない人に声をかけられても,絶対について行かない。
・ 朝は集団登校で登校する。帰りはできるだけ近くの人と一緒に下校する。
・ 寄り道をしないで,さっさと帰る。
・ おかしいと思ったり,身の危険を感じたりしたときは,大声で助けを求め,防犯ブザーを鳴らすなどする。また,「こども110番のいえ」や近くの民家に助けを求め,「110番」通報をお願いする。
・ 外出の際には,防犯ブザーを携帯する。
・ 出かけるときは,「だれと,どこへ,何をしに,いつ帰る」かを家の人に伝える。
・ できるだけエレベーターには一人で乗らないようにする。乗るときは,周りの様子を確かめる。
・ ガレージの奥や,池の周りや,誰もいない公園など,危険を感じるようなところへは行かない。
・ 心配なことがあったら,かくさずに家の人や学校の先生に話す。

万一何かありましたら,警察,学校へ連絡をお願いいたします。
二条城北小学校  841−8684

18日(日)写生大会

画像1画像2
上京少年補導委員会主催による写生大会が開催されました。本校からは70名を超える参加者がありました。

16日(金)4年みさきの家 説明会

画像1
4年生が6月3日〜5日まで2泊3日の「みさきの家」での学習に参加します。今日は事前の説明会を会議室で実施しました。

16日(金)読み聞かせ

画像1
3時から4時までは,2年生が放課後まなび教室で学習をしています。3時45分からは学校運営協議会読書部の方にお世話になり,紙芝居でお話をしていただいています。

5月14日・1.2年生・学校探検

画像1画像2画像3
 3・4校時,2年生が1年生と一緒に,学校探検をしました。

 職員室・ランチルーム・保健室・事務室等,いろいろな所をまわりました。

5月13日・部活動(茶道)

画像1画像2画像3
 今年度,1回目のおけいこを行いました。

 床・・・一期一会

 お花・・・二葉あおい・しらん・うの花

 お菓子・・・ゆずはちみつ

※地域の先生方,どうぞ1年間よろしくお願いします。

※2回めのおけいこは,20日(火)です。忘れ物などないように・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)
3/26 春季休業 町別班長登校
3/27 春季休業
3/30 離任式8:50〜 春季休業

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp