京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:139
総数:420294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

★学校再開に向けて★

 京都府に出されていた,緊急事態宣言が解除され,京都市でも6月1日(月)より,段階的に学校が再開されることとなりました。
 詳細につきましては,添付しています2つのプリントをご参照ください。
 また,25日(月)に家庭訪問を実施し,学校再開に向けてのプリントや布マスクを配布いたします。
 お留守のお家は,郵便受け等に投函いたしますので,ご確認ください。

 ★学校の再開について★

 ★嵐山小学校感染症対策★

ツバメが飛んでいました。

 空を見ると,ツバメが飛んでいました。どこに巣を作っているのでしょうか。梅雨の季節も,もうすぐですね。
 つくし学級のイチゴは,くもりとすずしい日が続いているからか,緑色のままです。赤く色づくのが楽しみですね。
 それでは,つくしまちがいさがしパート4です。
 時間があれば,チャレンジしてください。

画像1
画像2

★学年ポストについて★

 明日(14日),臨時休校延長に伴い,家庭訪問を行い,お手紙や学習課題を持っていきます。ご不在の時は,配布書類を郵便受け等に投函いたします。
 訪問時に,これまで取り組んできた課題を回収したいと思います。全ての課題ができた人は,担任へお渡しください。
 
 すでにお配りしている課題は,17日までの課題ですので,訪問時に全ての課題ができていない人は,18日以降に,保健室前に設置した「学年ポスト」に提出してください。

 18日から始まる,「がんばれ京都の子どもたち(5月)」も家庭学習で活用してください。

がんばれ京都の子どもたち
画像1
画像2

★教職員も心待ちにしています★

画像1
 12日(火)16:00〜,学校再開に向けて模擬授業を行いました。
 授業者と児童役に分かれ,授業の進め方や時間配分,発問事項や掲示物などについて話し合いをすすめました。
 みんなが登校してきたときに,楽しい授業・わかる授業を目指して準備をすすめています。
画像2

一人で考えてから話し合ってみよう

今日は,夏のような日差しの一日でした。
みなさん,元気にしていますか。
手洗い・うがい・水分ほきゅうをしっかりしてくださいね。
つくし学級で育てているイチゴが2つ,お休みの間に
虫に食べられてしまいました。
次からそうならないようにネットをかぶせることにしました。
まだまだ実りそうです。楽しみにしていてくださいね。

それでは,恒例のまちがいさがしパート3の出題です。
前回よりもたくさんのちがいを作りました。
いくつあるかはひみつです。全部発見できるでしょうか。

まずは,自分で考えてみましょう。それから時間があれば
お家の人と一緒に話し合ってみてください。
一人で考えて分からなくても,誰かと一緒に考えると分かる
ことがあるかもしれません。チャレンジしてみてくださいね。

保護者のみなさまへ
この写真は,お子さまと一緒に間違い探しをするだけでなく
物の名前,形や色,文字や数字について話題にしたり,
物の数を数えてみたりすることもできます。
お時間があればご活用ください。

画像1
画像2

校長先生の書き方教室

こうちょうせんせいの かきかたきょうしつです。

ただしくえんぴつをもって「とめ」と「はらい」の
れんしゅうをしてみましょう。

「とめ」は,もじの さいごを「ぴたっ」ととめます。
「はらい」は もじの さいごを「すうっ」とはらいます。

こうちょうせんせいに おてほんをかいてもらったので
それをみて れんしゅうしてみてください。

きれいな もじを かくことが できると,
じぶんも よむひとも きもちがよいですね。

おてがみをかいて だれかに とどけるのもよいかもしれません。


(この下の文字を選択すると動画を見ることができます。)
※視聴される媒体によって再生されない場合があります。

書き方教室1

えんぴつを1ぽん よういしてください

きょうは かぜが きもちのよい ひでしたね。
みなさんは,なにをして すごしましたか。

あさの しゃしんは
「こうちょうせんせいのかきかたきょうしつ」でした。

おうちで がくしゅうしているとき
じぶんの えんぴつのもちかたを 
たしかめたことはありますか。

ただしく えんぴつがもてると 
つかれにくく きれいなもじを かくことができます。

したのしゃしんをまねして 
れんしゅうしてみてください。

画像1
画像2

今日の校長先生

 昨日は,天気のよい一日でしたね。今日はどうかな?
 みなさん元気に過ごしていますか。
 さて,いきなりですが問題です。写真の校長先生は,何をしているでしょう。
 答えは,後ほど・・・。楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

つくし学級頭のたいそう

校庭の木が,明るい緑の葉をしげらせています。
風が心地よい季節ですね。
みなさんは,元気に過ごしていますか。
つくし学級で育てているイチゴの実は,まだ緑色です。
いつ頃から赤くなるでしょうか。楽しみですね。

今日も,前回に引き続いてまちがい探しを出題します。
今回は,全部で13個の間違いがあります。
全部,見つけられるかな。チャレンジしてみてください。

憲法記念日,みどりの日,子どもの日と祝日が続きます。
お家の人の手伝いをしたり,
自分で決めた学習に取り組んだり,
工作や物作りをしてみたり,
体と心をしっかりはたらかせながら元気に過ごしてください。

画像1
画像2

★臨時休業期間延長に伴う留意事項について★

 本日(4/30)配布します,4.臨時休業期間延長に伴う留意事項についてをHPに掲載いたします。
 ご不明な点がありましたら,学校までご連絡ください。

臨時休業期間延長に伴う留意事項について
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp