京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:135
総数:421177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

感嘆符 野外炊事がんばっています!

 午後からは,火おこしの練習をして野外炊事をします。今日のメニューはカレーライスです。
 春の遠足で亀岡市の七谷川で野外炊事をしたときには,少々失敗があったようで・・・
今回は,がんばりますよ。
画像1

感嘆符 11:00入所式

 無事花背山の家に到着しました。全員元気です。11:00に入所式をしました。嵐山小学校の校歌をここで歌い,今日からの4日間友だちと協力し,がんばっていくことを決意します。
画像1

感嘆符 9:00バス出発!

 予定の時刻通りに行動ができていました。この姿も宿泊学習への意気込みを感じます。
予定通りバスは,9時に出発しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 花背山の家 元気に出発!

 5年生の子どもたちは,7月4日(金)から7月7日(月)の3泊4日花背山の家で宿泊学習をします。

 今日8時30分体育館で出発式を行いました。子どもたちは,たいへんけじめのよい
態度です。司会の子どももしっかりと話すことができました。
 すべての活動が,子どもたちの力としていけるように準備をし,練習を重ね,当日を迎えます。元気な声で「いってきます!」と伝えてくれました。

 有意義な時間となることでしょう。そして,体験したことを必ず,力として成長して帰ってくることでしょう。
 
 学校を出発するとき,南校舎の1年生や3年生が「いってらっしゃい!」と手を振っていたのが,たいへんほほえましい姿でした。嵐山小学校のあたたかさを感じます。


画像1
画像2
画像3

3年 学年行事

 2日(水)の5校時に学年行事がありました。親子でドッジボールをしました。男女別・学級対抗でやった後は,待ちに待った親子対決。学級ごとに親子でやりましたが,子どもたちはいずれの学級も完敗でした。
 最後には図工で使う面相筆をもらいました。また,学習で大切に使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学に行ってきました

画像1
画像2
画像3
◇北部クリーンセンター
 施設の中を順番に案内してもらい,ビデオを見たり実際に機械が動いている所を見たりして見学をしました。ごみの焼却の仕方,燃やすときの注意など,質問にも丁寧に答えて下さいました。
 そして,最後のビデオでは,3Rの学習も!学校で習ったことも含めてふり返りができました。

◇蹴上浄水場
 まずは施設の仕組みや内部について説明をしてもらいました。その後,水がきれいになっていく様子を実際の流れに沿って見学をしました。
 最初の水は黒い!ごみが浮いてきてる!水がきれいになった!など,発見がありました。最後には,できたてのお水を飲んで,まとめをしました。たくさんの質問にも答えてもらいました。

 それぞれの施設でお土産ももらって,充実した社会見学になりました。お家でもふり返りをして下さい。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp