京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:44
総数:420897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

感嘆符 退所式

 4日間のすべての活動を終え,退所式を迎えました。子どもたちは,必ず成長しているはずです。
 本当にお疲れ様でした。
 帰校は16:30の予定です。
画像1
画像2

感嘆符 はがき新聞づくり

 4日間の思い出をはがきにかきます。思い出いっぱいのはがきが後日,自分のおうちに届きます。
 少し工夫を凝らし,新聞風に書き上げています。ぜひ,楽しみに待っていてください。
 
 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 魚つかみ

 「魚つかみ」の活動は,交通安全推進会の方々にサポートいただいています。今朝7:30に学校を出発していただいて,花背山の家に向かっていただきました。滝本虎男会長をはじめ,5名の方々には,「魚つかみ」「魚さばき」そして串にさして焼く作業を教えていただきました。ありがとうございます。
 
 
 おいしかったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 食堂での朝食

 食堂でいただく食事は,今回で最後になります。こうして,準備してくださっていることにも「感謝」です。
 子どもたちは,たいへんおいしくいただいています。

 10:00から「魚つかみ」の活動です。しかし,川の水が増していて,今日は水槽の魚をつかむという活動になりました。ちょっと残念ですが・・・
画像1
画像2

感嘆符 花背山の家 4日目

 7月7日(月),花背山の家での生活4日目になります。
 4日目のねらいは,「感謝」です。こうして4日間,過ごせたことにまず,感謝です。

 「朝の集い」を7:00に行いました。最終日,楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 キャンドルファイヤーで大盛り上がり!

 キャンプファイヤーが,室内のキャンドルファイヤーになったものの,子どもたちは大盛り上がりだったようです。
 花背山の家での最後の夜を楽しんだようです。
 
画像1

感嘆符 後片付けもしっかりと!

 野外炊事で作った食事というのは,本当においしいです。自然の中で作るということ,友だちとあれこれ言いながら楽しく作るということ,かまどの火であるということ,日常でないことが食欲を倍増させます。
 後片付けもしっかりとしています。たいへん大事ですよね。
画像1
画像2

感嘆符 いただきました!星3つ

 どのグループもたいへんおいしく作れたということです。何かの番組ではありませんが,「いただきました! 星3つ です!」
画像1
画像2

感嘆符 バッチリです!野外炊事

 やはり経験は裏切りません。今回の野外炊事は,たいへん手際よく進められているということです。もちろん,友だち同士の協力もあってのことです。
画像1
画像2

感嘆符 野外炊事 奮闘中!

 子どもたちは,遠足での野外炊事の経験を含めると今回で3回目になります。初めての野外炊事のカレーづくりはあまりうまくいかなかったようで,花背山の家では名誉挽回とばかりはりきっていたようです。初日のカレーづくりは成功したのでしょうか。
 
 今回の野外炊事は,右京少年補導委員会嵐山支部長 西村雅夫様をはじめ4名の方々がお手伝いをしてくださっています。火をつけるところから,やはりたいへんです。ましてや,このような雨の野外炊事は何かと支障がでてきます。
 ありがとうございます。ただ今,奮闘中です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp