京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:84
総数:419947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

頂上?に着きました!

 亀山公園に到着です。頂上とは,言い難いですが,確か展望台がありましたよね。

 全員で記念撮影です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 亀山公園へGO!

 5月14日(水),1年生は,亀山公園に遠足に出かけました。全員出席71名が元気に学校を後にしました。
 出発前には,担任の先生から,「お話をよく聞いて,安全に行きましょう。」というお話がありました。

 1年生の子どもたちにとって,遠足とは,集団で活動することの大切な学習です。まず,校外に出てもしっかりとお話を聞くことができる。約束を守って行動できる。友だちと仲良く遊ぶことができる。こういったことの学習なのです。
 楽しく過ごすことは,もちろん大切ですが,すべてに学習の意図があり,そのために教師は,指導をしていきます。

 ただ今,トイレ休憩です。仲良く友だちと歩いていますよ。
画像1
画像2
画像3

初めての調理実習♪

画像1画像2
 13日(火)家庭科の学習で調理実習を行いました。5年生から始まる調理実習を楽しみにしている子も多く,みんな気持ちの準備も万端でした。
 今日は包丁の使い方を学ぶため,「こふきいも」を作りました。どの班も協力して美味しい料理を作ることができました。お家でもこの経験を生かして,お手伝いができるといいですね♪

夏 近し

画像1
画像2
     国語にて,言葉集めをしています。
     自分で考えた「夏」の言葉。
     それに,お友達と聞きあって知りえた「夏」の言葉。
     それらをノートにかき集めました。

     そんな言葉もあったんだ。
     という発見もあり,深め合う学習ができました。

部活動スタート〜サッカー部〜

 12日(月)の部活動開講式があり,早速サッカー部の練習が始まりました。30度に迫るような暑い中でしたが1時間余りの時間,練習をしました。
 はじめに恒例(?)となっていることですが,新しく入部した子どもたちが運動場の端から大きな声で自己紹介をしました。その後,リフティングやパスの練習をしました。
 その際,新しく入った4年生や経験の浅い子には,これまでから活動している子どもたちが相手役になり,アドバイスをしながら練習をして,大きなけがもなく初めての練習を終えました。
 これから練習試合や全市交流会に向けて,学年をこえて力を合わせて練習していくことになります。目標をもって,切磋琢磨しながら練習に励んでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 校区探検〜車折神社・嵯峨石ヶ坪児童公園方面〜

 3年生は8日(木)に引き続き,2回目の校区探検に行きました。今回は,校区の北東にある車折神社と南東(東)にある嵯峨石ヶ坪児童公園を中心に回りました。
 前回とは違い,田畑が広がる場所も校区の中にあることを知ることができました。校区全体をすべて回ることはできませんでしたが,それぞれの場所での気づきや発見があったことでしょう。
 しっかり整理して,来週の社会見学で京都市全体の様子をつかむ学習へとつなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生、2年生いっしょにたんけんだ!

今日は、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に、学校探検をしました。
いつもはなかなかいかない場所だけれど、今日だけは・・・・と、
みんな、わくわくしながら巡りました。
2年生は「ここは、○○する部屋です。」と、1年生が分かるように説明をしました。
高学年の人が勉強をしている様子や理科の実験道具を見て、「難しい勉強しているなあ。」「すごおい。」という声も聞こえてきました。

校内のいろんな場所や教室を探検でき、
また一つ、嵐山小のいいところが見つかりました。
2年生、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 リトルワールド!

 グループの友だちと昼食をとったあとは,リトルワールドを見学しました。世界のたくさんの文化にふれることができた子どもたちです。サーカスもしていたそうです。

 子どもたちは,全員元気に活動をしています。


 予定より少し遅れて,リトルワールドをあとにしました。別れがおしかったのでしょう。最後の活動を終えて,今,京都に向かっています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 絵付け体験中!

 今日のひとつめの体験は,絵付けです。思い出に残る作品にしてくださいね。

 そして,11:45ごろには,リトルワールドに着きます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2日目の朝を迎えました!

 5月9日(金),2日目の朝を迎えました。子どもたちは,全員元気に活動をしています。お天気もよく,今日の活動を楽しみにしていることでしょう。

 7:10には,朝食をしっかりいただきました。
 8:00には,宿を出発しました。お世話になった宿泊先の方々に感謝の気持ちを込めて,退館式をします。家族旅行ならしません。嵐山小学校としてお世話になっていますから,このことも大事なことです。
 9:00には,常滑まるふくに着く予定です。そこでは,絵付け体験をします。さあ手て,どんな作品が出来上がるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp