京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:139
総数:420304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

4年社会見学その2(蹴上浄水場)

 蹴上浄水場では,浄水場の職員の方から浄水場の施設の主な働きを聴いた後,施設見学をしました。普段はなかなか見られない所だけに,子どもたちは興味津々の顔で話を聴いていました。暑い中でしたが,おみやげにお水をいただき,無事見学を終えることができました。
 今後,見学で学んだことを活かして,「くらしと水」と「くらしとごみ」について振り返っていきます。どのようなことを学び,自分たちの生活に活かしていけるのか,一人一人がよく考えて,深めていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学その1(北部クリーンセンター)

 4年生は,社会見学で北部クリーンセンターと蹴上浄水場に行きました。4月から「くらしと水」「くらしとごみ」について学習してきました。
 北部クリーンセンターでは,ホールでごみについての映像を見た後,ごみをクリーンセンターに集めてからどのように処理するのかを実際に見て,説明を聞きました。
 ひと通り,見学した後,ホールに戻り,それぞれがもっていた疑問や気になることを質問しました。2時間あまりの見学の中で,多くのことを学び取れたと思います。
画像1
画像2
画像3

組体操 大成功☆

画像1
画像2
画像3
6年生。

先日行われた運動会。
組体操では,たくさんの練習の甲斐あって,どの技も大きなミスなくやり遂げることができました。
練習が始まったころは,形も定まらず苦労をしていました。
しかし,みんなが真剣に取り組み,本番の演技では,拍手をもらったり,手拍子で応援してもらったり,「オーッ」という歓声を聞いたりと,立派な演技をすることができました。

係り活動やそれぞれの種目も精一杯できました。一人一人思いはあるかもしれませんが,大成功の運動会となりました。

応援,ありがとうございました。

運動会に向けて「前日準備」

 6時間目に明日の運動会に向けて前日準備をしました。5・6年生が各係に分かれて,進行係はマイクを使っての練習,応援係は最後の通し練習,得点掲示係は得点板の掲示など,係ごとに当日役割が果たせるように担当の先生とともに最終確認しました。
 天気予報を見る限り,絶好の運動会日和になりそうです。今日はゆっくり休んで,体調を整えて元気に運動会を迎えてほしいです。

いよいよ明日は本番です。

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は,待ちに待った運動会です。
2年生は,何度も練習してきた花笠おどりを,手作りのきれいなお花の笠で踊ります。
今日は,最後の練習ということで気合をいれて,「ハーヤッショーマカショ ハーヨイショ」の掛け声と共に一生懸命に踊りました。
明日がとても楽しみです。

運動会に向けて 「全校練習」

 4日(火)の1時間目に全校練習がありました。梅雨が嘘のような晴天のもと,入場行進や全校体操,エントリー種目の練習に取り組みました。
 暑い中ですが,子どもたちは毎日一生懸命練習を頑張っています。
 6日(木)にもう一度全校練習があります。全力で取り組み,高学年を中心に思い出に残る運動会になるようにしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp