京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up88
昨日:100
総数:420662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。
TOP

嵐山自転車運転安全教室が開催されました。

10月16日に本校運動場にて,自転車運転安全教室が開催されました。嵐山交通安全推進委員会の主催で,今回が10回目の開催にあたります。当日は,多くの小学生や地域の方々が参加され,実技コースをまわって運転技能を高めたり,体育館で交通ルールの問題にチャレンジしたりしました。この教室を通して,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

スマイル遊び

 12日(水)と13日(木)の中間休みに1年生から6年生までのスマイルグループ(たてわり)で,「スマイル遊び」をしました。
 高学年のお兄さん・お姉さんが低学年の人に遊び方をアドバイスしたり,優しくリードしてあげる姿がたくさん見られました。みんなとても楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式&創立記念式

 10月7日(金)平成23年度前期の終業式と創立記念式を行いました。
 校長先生から,
「前期は,どんなことをがんばりましたか。」
「どんなことができるようになりましたか。」
と,全校のみんなに問いかけがありました。
 今日,子どもたちは,各担任から通知票を受け取ります。前期,自分が頑張れたところ,少し頑張りが足りなかったところなど,この機会にしっかりと振り返って,後期につないでほしいものです。

 
画像1
画像2
画像3

朝ごはんにチャレンジ

本校では「早寝,早起き,朝ごはん運動」を推進しています。その取組の一つとして,PTA役員の皆さんの協力を得て「元気もりもり朝ごはんにチャレンジ」を実施しました。栄養教諭と養護教諭が中心となり,レシピを示し,参加していただいた保護者の皆さんに朝ごはんの献立を実際につくってもらいました。短時間でできて栄養のある朝ごはんがあっという間に出来上がりました。本校の子どもたちは,ほぼ全員,朝ごはんをしっかり食べて登校しています。今年度のレシピ集をご希望の方は,学級担任に申し出てください。
画像1
画像2
画像3

嵐山学区民体育祭が行われました。

10月2日(日)に本校運動場におきまして,第47回嵐山学区民体育祭が行われ,多くの地域の皆さんが参加されました。嵐山校の児童も多く参加し,小学生全員競走やリレーでいっしょうけんめい走る姿がみられました。恒例の応援合戦では,衣装にまで工夫を凝らし,息の合ったパフォーマンスを町内ごとに披露していました。地域の方々が一体となった取組でした。
画像1
画像2
画像3

嵯峨中学校パレード出発式に参加しました。

30日午後に,恒例の嵯峨中学校パレードが実施されました。本校では小中一貫教育の行事の一つとして,6年生が出発式に参加しました。6年生の代表からのぼりを中学生に手渡すとともに,激励の言葉を述べました。また,本校6年生が作った横断幕を中学生が持って歩きました。地域と一体となった取組を進める中で,6年生と中学生の交流が進んだパレードでした。パレードでは中学生が神輿を担いだり,ダンスを披露しながら,嵯峨・嵐山・広沢学区を歩きました。
画像1
画像2
画像3

見直そう生活習慣

 今日の児童集会で,保健委員会による「早寝・早起き・朝ごはんキャンペーン」の報告がありました。今回のキャンペーンでは全校で「4191ハッピー」集まりました。
 普段の自分の生活を見直し,良い生活習慣を身に付けていってほしいと思います。次回のキャンペーンでは今回よりハッピーを増やせるといいですね。
画像1
画像2

みさきの家宿泊学習6

いよいよ最終日の三日目です。朝食は船の通路である「深谷水道」の横のテーブルで食べました。気持のよい朝です。小型の漁船が何隻も行き交っていました。退所式を済ませた後,バスで志摩マリンランドへ行きました。餌やり体験をしたり,ペンギンさんを撫でたりしました。昼食のあとバスに乗り,学校をめざしました。疲れたのでしょうか,バスが動き出したとたん,ほとんどの子どもたちが眠ってしましました。みさきの家での楽しかったことの夢でも見ているのでしょうか,その寝顔に安心感が漂っていました。予定通りに帰校,楽しかった宿泊学習を終えました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。家でしっかり休んでください。
画像1
画像2
画像3

みさきの家宿泊学習5

この宿泊学習でのお楽しみの一つは野外炊事です。自分たちで調理をし,かまどの火で煮込んで「すきやき風煮」を作りました。包丁が思うように使えない子,かまどの煙から逃げ出す子など苦労もありましたが,おいしく出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家宿泊学習4

みさきの家は自然豊かな所にあります。子どもたちは所内を歩き回り,そのゆたかな自然を味わいました。一日目に宿泊したテントもよく整備されており,快適に過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 お茶会(6年,4年2組)
お茶会(5年,4年)
3/2 朝会,嵐山タイム(4年)
3/5 町別児童会(3校時)
3/6 卒業お別れ遠足(6年)

学校だより

学校目標・研究

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp