京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:29
総数:376332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

【6年】土曜参観

 先日の授業参観では、国語、算数、社会の授業の様子を観ていただきました。どの時間も、意欲的に友だちと話し合って、理解を深めようとする子どもたちの姿が見られました。
画像1画像2画像3

【6年】お楽しみ会をしました!

 プール掃除が雨で中止になった時間を活用して,各クラスでお楽しみ会をしました。教室の床のマスを使った鬼ごっこやクイズ、劇など、係ごとに準備していた活動をみんなで楽しみました。
画像1画像2画像3

【6年】分数の計算

 算数科では、分数×整数、分数÷整数、分数×分数の学習をしています。これまでの分数の既習内容を確認した上で、毎時間、関係図や面積図などを用いて計算の仕方を考えています。図だけでなく、だんだんと自分の言葉で説明する文章も書けるようになってきました。また、自分が考えた計算の仕方を友だちに伝えることもできはじめています。
画像1画像2画像3

【6年】クラブ活動

 クラブ活動が始まりました。クラブ長に進んで立候補したり,年間の活動計画を決める際には多くの意見を出したりする姿が見られました。最高学年としての責任感を持ち,下学年と協力しながら活動に取り組んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科「協力してお湯を沸かしてお茶を入れよう」

画像1画像2画像3
 5年生は今年から始まった家庭科の学習で初めて実習に取り組みました。今日は1組がお湯を沸かして、お茶を入れました。
 準備・片付けまでグループで協力することができました。次の単元では「ゆでる料理」に挑戦です。

5年生 「こころのもよう」

画像1画像2画像3
 図画工作の学習でこころの思いを絵で表す学習をしました。それぞれのこころで感じていることを作品に表しました。
 休日参観で教室掲示しますので、ぜひご覧ください。

5年生 1年生を迎える会

画像1
 今週金曜日に「1年生を迎える会」があります。今日はその練習を全員で行いました。
 5年生は学校の楽しさや5年間でできるようになったことを発表します。

科学センター学習に行ってきました!

画像1画像2画像3
 5月15日(水)に科学センター学習へ行ってきました。
科学センターでは、地学と物理のクラスに分かれ、それぞれ化石について、衝突の実験についての学習をしました。特殊な実験器具を使ったり、実際に化石に触れたりと、学校では経験できないような活動を行うことができ、とても楽しく学ぶことができたと思います。どの子も笑顔で学習に取り組む姿がとても印象的でした。
 今年度最初の校外学習でしたが、大塚小学校の6年生としてしっかりとした姿を見せられたと思います。これからも様々な行事を生かしてどんどん成長していって欲しいです。保護者の皆さま、お忙しい中、お弁当等の準備ありがとうございました。

5年生 家庭科室を探検

 5年生は今年から家庭科の学習が始まりました。今回の学習は家庭の仕事についてです。今日は学校にも家庭にもある用具を探しました。
 一つ一つ確認しながら、確認していました。
画像1

【6年】体力テスト 握力&長座体前屈

 体力テストが始まっています。今日は雨天だったため、室内で握力と長座体前屈をしました。握力測定では、声を出しながら全力で挑む姿が印象的でした。次の測定種目でも、自身の新記録を目指してがんばりましょう!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp