京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:48
総数:376493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

【5年】バス出発

画像1画像2
 山の家から帰る子どもたち。到着したときの背中よりなんだか逞しく感じます。今からバス出発です!

 予定通り出発しました。学校到着予定は、16時45分頃となっています。その後、学校で解散式を行います。近づいてきたらこのホームページとスクリレでお知らせします。

【5年】退所式

画像1画像2
 3日間過ごした花背山の家。
 さまざまな活動やここでの生活を通して、一人ひとり成長することができました。最後の所員さんからのお話でもいっぱい褒めていただきました。子どもたちから色々お話を聞いてください。そして、抱きしめてあげてください!

【5年】頑張ったご褒美に

3日間のラストには、みんな大好きアイスを食べました。笑顔溢れる時間でした。この後、退所式をして、山の家から帰路につきます。
画像1

【5年】お返しヤッホー!

本日、山の家から見える、向かいの山に登っている学校が、山頂からこちらに向かって、ヤッホーと叫んできました。お返しに、こちらからもヤッホー!とみんなで叫びました!
画像1

【5年】野外炊事 5

食べた後は、みんなで片付けです。今日の目標は自力!自分達の力で美しく!
画像1画像2画像3

【5年】野外炊事 4

 いただきます!!
 自分たちで作ったシチューは格別のようです。ぜひ、家で子どもたちに作ってもらってみてくださいね。
画像1画像2画像3

【5年】野外炊事 3

 完成しました!!
画像1画像2画像3

【5年】野外炊事 2

 具材の入った鍋とご飯の鍋をかまど係がつけた火の上へ。かまど係の子どもたちは、飛んでくる煤や煙で「目が痛い!」と言いながらも、かまどの上の鍋の様子を見守っていました。ぐつぐつと美味しそうなにおいがしてきました。
画像1画像2

【5年】野外炊事

 朝食後、もう一度使ったロッジの片付けをし、ネイチャービンゴを楽しんだ子どもたちは、いよいよ、山の家での最後の活動、野外炊事に入りました。
 今回、挑戦するのはクリームシチュー。調理担当とかまど担当に分かれ作業開始です。調理担当は、慎重に包丁で具材を切って鍋に入れました。
画像1
画像2
画像3

【5年】今日の朝食は・・・

 今日の朝食は、パックドックをしました。パンに味付けされたキャベツを挟み、ウインナーを乗せます。それをアルミホイルで包み、牛乳パックに入れてかまどでパックに火をつけます。焼いてる間は、自分のパンが気になって、ずっとかまどにいました。ちょっと焦げもできましたが、それがパックドックの魅力でもあります。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校要覧・学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

校外活動における安全指針

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp