京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:43
総数:376786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

【4年】自転車安全教室

 山科署から2名の警察官に来ていただき、自転車安全教室がありました。はじめに自転車の交通ルールについてお話をしていただき、その後、正しい自転車の乗り方を学びました。いつもよりゆっくりと周りに気を付けながら走行していました。「いつもヘルメットはかぶっていますか?」という問いに「はい!」とみんな言っていました。ヘルメットは自分の命を守るためとても大切なものであることをお話いただきました。教室では、学科テストも受けました。その結果に応じて、自転車免許証の交付があります。ゴールド免許がとれているといいなと思います。
 また、自転車安全教室のボランティアとして、3名の保護者の方にお手伝いいただきました。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

【4年】プール学習がスタートしました!

 プール学習が始まりました。今週は、とても暑い日が続き、まさにプール日和でした。学習の仕方を確認し、いよいよ入水!とても楽しそうに学習に取り組んでいました。昨年よりさらに自分の泳力を伸ばせるよう頑張ってほしいと思います。回数も限られた学習になります。できるだけ参加できるよう、準備や体調管理をお願いします。
画像1画像2画像3

4年 自転車安全教室2

 そのあと、学科試験と、実技の試験を行いまいた。実技試験では、右後ろを確認して発進すること、乗り降りするときは左から、などルールを守って慎重に乗る様子がありました。普段校区で乗るときも、今回学んだことを思い出して乗ってほしいです。
画像1画像2

4年 自転車安全教室

 警察の方に来ていただいて、自転車安全教室を行いました。はじめに、自転車を乗るときのルールや安全な乗り方を教えてもらいました。普段よく乗っている自転車にこんなルールがあるのだと、みんなびっくりしていました。
画像1画像2

3年 音楽リコーダーの学習

画像1
画像2
 3年生の音楽では、リコーダーが始まっています。みんな初めてのリコーダー学習を楽しんでいます。みんなで揃えて綺麗な音を出すことができていましたよ。

3年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 5月終わりに、栄養教諭の山田先生による食の指導がありました。身体に必要な栄養を3つの色に分けて学習しました。それぞれの食材がどの色になるか、みんな一生懸命考えながら分けることができました。その日の給食中にも栄養の話題になり、子どもたちは今食べている給食がどんな栄養になるのか楽しく話しながら食べていました。

4年 50周年記念航空写真撮影

 本日、50周年の記念の航空写真撮影を行いました。学校の校章を人文字で表しました。緑の画用紙を持って、全校みんなで協力して写真撮影をしました。運動場の上空に何度も小型の航空機が来ていて、最後には、みんなで手を振る場面もありました。思い出となるよい体験ができたと思います。出来上がりの航空写真が楽しみです!
画像1画像2

4年 土曜参観

 6月1日に土曜参観がありました。4年生は、保護者の方に国語と算数と外国語活動の授業を参観してもらいました。一生懸命ノートに自分の考えを書く姿や、発表する姿、活動を楽しむ姿を見てもらえたのではないかと思います。たくさんのご参観、ありがとうございました!
画像1画像2

4年 総合的な学習 ごみ調査3

 住宅地では、空き地や溝などをくわしく調査し、掃除をしている地域の方にもお話を聞くことができました!
画像1画像2

4年 総合的な学習 ごみ調査2

 1号線の大通りでは、コンビニなどのお店が多く、そのあたりでごみをよく見つけていました。「あ!ここにこんなごみが!」と目を凝らしながらくわしく調査する様子がありました。「看板もあるのに、ごみが落ちてるね…。」と悲しそうに見つめる姿もありました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp