京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up46
昨日:48
総数:376484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

1年 水泳学習がはじまりました

画像1画像2
 7日(金)から水泳の学習が始まりました。子どもたちは、初めての大塚小学校の大きなプールに大喜び。これからも安全に楽しく学習を進めていきたいと思います。

2年 体育「てつぼうあそび」

画像1画像2
 鉄棒をしました。
 自分のできるわざを練習して、友達と見合い、アドバイスをしているお子さんもいました。
 一生懸命練習に取り組む姿はとてもかっこよかったです。

2年 国語「かん字の学習」

画像1
漢字の学習がんばっています。
とめ・はね・はらいなどを意識して丁寧に書けています。
だんだんと画数も増えてレベルアップしていますが
正しく覚えていきましょうね。

2年 タブレット学習

画像1
 2年生もタブレット学習を頑張っています。

 昨年より慣れてきて、ログインも素早くなり、集中して取り組むことができます。

 学習の中で、写真を撮ったり、自分の考えを伝えたりすることも増えてくるかと思います。

2年 生活科「ぐんぐんそたでわたしのやさい」

画像1
 さつまいもの苗を植えました。

 さつまいもの苗は想像していた形とは違ったようで、「びっくり!」「ほうれんそうみたい。」という声が聞こえました。

 どんなふうに伸びていくのか、楽しみですね。

1年 生活「なかよしいっぱい がっこうたんけん」

画像1画像2
 校長室・図書室・事務室・給食室など…教室から出て、学校探検をしました。「どんなお仕事をしていますか」「好きな本はなにですか」「どうしてそんなにおいしい給食が作れるのですか」など、子どもたちが聞きたいことを,各部屋の先生方にインタビューさせてもらいました。挨拶やお礼がきちんと言える子どもたちの素敵な姿が見られました。
 いろいろな教室をよく見て、いろいろな先生と触れ合って、学校のことを知って、もっと大好きになってほしいと思います。

2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2
 育てているミニトマトが伸びてきたので、支柱を立てました。

 ミニトマトに刺さらないように慎重に立てることができました。
 毎朝の水やりも頑張っています。2年生の畑では他にもさまざまな野菜を育てています。
 「お花が咲いていたよ!」と教えてくれたお子さんもいました。美味しく育ちますように…。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数科の「いくつといくつ」の学習をしました。

 数図ブロックを使ったり、おはじきいれをしたりして6から10までの数がいくつといくつに分かれるのかを調べました。

 また、数字カードを使って友達と一緒にゲームをしながら楽しく学習を進められました。



1年 交通安全教室

画像1画像2
 27日(月)3時間目に「交通安全教室」がありました。山科警察署の方に来ていただき,安全のお話を聞いたり,横断歩道の渡り方を練習したりしました。横断歩道の前で止まって左右を確認する,手で車に合図をするなど,教えてもらったことをきちんと実践し安全に気をつけて登下校してほしいと思います。

1年 「1年生を迎える会」がありました

画像1
 24日(金)に1年生を迎える会がありました。2〜6年生までのお兄さんお姉さんに歌やダンス、劇のプレゼントをしてもらいました。「いつも教室まで送ってくれるお兄さんを見つけられて嬉しかった!」「やっぱりお兄さんお姉さんは、歌がうまくてびっくりしたよ。」と喜んでいました。1年生からもお礼として,音楽の時間に習った「セブンステップス」を発表しました。「たくさんの人がいてドキドキしたけれど楽しかった!」と笑顔があふれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp