京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:54
総数:343664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花いっぱい運動

 中間休みに,1年生が「花いっぱい運動」を行いました。きれいな花が咲き続けるように,これから毎日,水やりを頑張っていきます。
画像1
画像2

よみっこ

 今日は,中間休みに「よみっこ」がありました。お話の世界を楽しみながらきくことができました。
画像1

マラソン大会

 今日は,マラソン大会がありました。これまで,体育の授業や業間マラソンで頑張ってきた成果を,一人一人がしっかりと発揮していました。自分の目標に向かって最後まで頑張る姿がとても輝いていました。
画像1
画像2
画像3

2月朝会 2

 朝会では,保健委員会から,風邪やインフルエンザの予防の為に,正しい手洗いの仕方について発表しました。
画像1
画像2

2月朝会

 3日(月)に朝会がありました。校長先生からは,「時間を大切にしよう」「将来の夢・なりたい自分をイメージしよう」「今できることからはじめよう」という3点についてお話がありました。学年末が近づいてきました。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。トイ・コンテストをはじめ書写,読書感想文,茶道,タグラグビーなど各種さまざまな表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

人権参観懇談会

 今日は,人権参観懇談会がありました。各学年,道徳の授業を通して,様々な道徳的価値から人権について考えました。
画像1
画像2
画像3

人権参観懇談会 2

 学年懇談会では,各学年の人権テーマにに沿って,保護者の皆様といっしょに人権について,考えることができました。今後も「互いの人権を尊重する子ども」を育成するために,人権学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

業間マラソン

 2月5日のマラソン大会に向けて,今週から中間休みに「業間マラソン」が始まりました。6分間,音楽に合わせて全校児童が運動場を走ります。みんな,自分の目標に向かって,一生懸命に頑張って走っています。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム

 今日は,昼休みと5校時にフレンドリータイムを行いました。「音羽まつり」に向けての準備が本格的に進んできました。みんな,学年をこえて協力しあい楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年生朝の読み聞かせ

 今日は,地域の読み聞かせボランティアの方が,楽しい本を紹介してくださいました。みんな,毎月の読み聞かせをとても楽しみにしているようです。。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 クラブ活動(3年見学) 銀行振替日  よみっこ(中間休み)
2/11 建国記念日
2/12 スクールカウンセラー来校日 5年「性・生」の授業 フレンドリータイム
2/13 食の学習(4−2) 6年清水門前会仕事体験学習
2/14 音羽まつり
2/15 支部部活動交流会    タグラグビードリームカップ

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp